感想:家族という病
★☆☆☆☆
本屋で売上上位のところにあって、タイトルに惹かれたため購入。一人暮らしで家族とは正反対の位置にいますが。普通の家庭に育ち、普通に家族を作っていくことを目標としているので。
家族というものはなんなのか。あり方など、参考になることが1つでもあればと思い読んだが、期待は儚くも打ち砕かれた。Amazonでレビューを見ていたら多分買っていなかったであろう酷評の嵐。そして僕も酷評せざるを得ない。
あまりにも内容が主観的過ぎるし、いちいち○○という人がいる、私は好きではないが。みたいないどうでもいい愚痴が入るのが読んでいて不快。それなりに苦労した幼少期で、家族というものが嫌いになった経緯はわからなくもないが、ただの主観に基づく批判は本としての価値はなかった。
最後の自分の死んだ家族への手紙とか、それこそチラシの裏にでも書いとけばいいのにと思う。家族の話を聞かされるとうんざりすると本書にあったが、まさに文字通り体験できた点では秀逸である。そんな蛇足をいれつつも圧倒的に文字量も少なく、内容はスカスカである。
それでもこの本が売れてしまっているのは、この著者の知名度があるのか(僕は知らなかった)、現代の日本人は家族というものに疲弊していたり、悩みが多いのだろうか。僕は後者だと思うが。
おまけで、著者と似ているかはわからないが、家族を持たないライフスタイルなら、phaさんの『持たない幸福論』を読んだほうがよっぽどためになるし面白い。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
もしドラが文庫になっていたので読んでみた
著者:岩崎 夏海 ★★☆☆☆ 本を読まない人だって聞いたことがあるぐらいに有名に …
-
-
感想:いなくなれ、群青
著者:河野 裕 ★★★☆☆ タイトルと表紙に惹かれてなんとなく購入。こういうのが …
-
-
感想:年収は「住むところ」で決まる ─ 雇用とイノベーションの都市経済学
著者: エンリコ モレッティ 、訳:池村 千秋 ★★★★☆ 長かった…。Kind …
-
-
感想:シリコンバレー式 自分を変える最強の食事
著者: デイヴ・アスプリー、翻訳:栗原 百代 ★★★★☆ バターコーヒー発祥の …
-
-
感想:西の魔女が死んだ
著者:梨木 香歩 ★★★★☆ ”魔女”って言葉がタイトルに入ってたのでSFかなと …
-
-
感想:臆病者のための株入門
著者:橘 玲 ★★★★★ 株入門というよりかは、投資入門としたほうがしっくりくる …
-
-
感想:七つの魔剣が支配するXII
著者:宇野 朴人 12巻、半年ぶりぐらいに読んだからけっこう忘れてる。やっぱラノ …
-
-
感想:教養を磨く 宇宙論、歴史観から、話術、人間力まで
著者:田坂広志 ★☆☆☆☆ まえがきに、本書は「随想」であるとあった。ちょっと前 …
-
-
感想:世界を変えた10冊の本
著者:池上 彰 ★★★☆☆ 池上氏が世界的に影響を与えたと思われる10冊をピック …
-
-
感想:幸せな死のために一刻も早くあなたにお伝えしたいこと 若き外科医が見つめた「いのち」の現場三百六十五日
著者:中山 祐次郎 ★★★☆☆ タイトルが長い…。内容はなんか個人ブログをまとめ …