るむろん

Android/生活/旅行/英語/書評…適当に書いていきます

感想:52ヘルツのクジラたち

      2024/10/25

著者:町田 そのこ

★★☆☆☆

本屋大賞作品。多分、「汝、星のごとく」を読んだからおすすめされて、評価高かったから買った作品と思う。

良かった点:タイトル。主人公達とタイトルのマッチが秀逸だった。読むまではなんでこのタイトルか全くわからないけど、まあそれがいい感じ。

悪かった点:親の虐待とか孤独とかの重めのテーマのわりに人物描写や背景描写が浅く感じて感情移入できなかった。この手のストーリーの最近の本屋大賞は、話し盛りすぎて逆に萎える感じ。

他には、主人公が受け身すぎるシンデレラストーリーに感じるところ。アンさんや、新名さんに出会わなかったらこの主人公は何も変わらなかったってこと?そうなら救いがなくてつらいね。

アンさんや新名さんの後半の行動の納得性もなかったけど、レビューやあゆみの意見を聞いて、「主人公がかわいい設定」を追加したら、腑に落ちて笑ってしまった。やっぱ男と女では生きている世界が違いすぎるね。令和最新の男女平等は厳しい世界だわ。

何より。
特に描写はないもののどうやら「美人」「可愛い」らしい主人公。彼女がもし人並み以下の容姿だったら?
主人公が出会った少年が美少年ではなかったら?

それでもこの物語は成立したのでしょうか?

むしろ現実は「美人」「美少年」ではない確率の方が高いと思うのですが。

そして個人的には「アンさん」がムリすぎます。セクシャリティではなく、性格が。途中で出てくる豹変DV元カレ以上に、「アンさん」がムリ。
思わずレビューなんて投稿するほどムリ。

 - 読書

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  関連記事

感想:昭和史 1926-1945

著者:半藤 一利 ★★★★★ 今までなら絶対に取らなさそうな硬い感じの本。実際は …

感想:拝金 青春経済小説

モリエモンこと堀江貴文氏の小説。金の亡者とか揶揄されていたホリエモン自身を,ノン …

感想:ソープランドでボーイをしていました

著者:玉井 次郎 ★★★☆☆ 東日本大震災で、仕事と家を失い、ローンが払えなくな …

感想:嫌われる勇気

2014年amazon和書部門売上1位!すごいですね。けっこうタイトルぐらいは知 …

感想:流れ星が消えないうちに

著者:橋本 紡  ★★☆☆☆ 久々に本屋をぶらぶらしていたら懐かしい著者の名前を …

感想:青い壺

著者:有吉 佐和子 ★★★★☆ 昭和に書かれた昭和の日常の短編集。色々な人の生き …

感想:日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?

著者:Rochelle Kopp ★★★★☆ どうやって見つけて買ったのかよく分 …

感想:「居場所がない」人たち: 超ソロ社会における幸福のコミュニティ論

著者:荒川 和久 ★★★★☆ 8月頃に読んでて別につまんなくはなかったんだけお、 …

感想:運動しても痩せないのはなぜか: 代謝の最新科学が示す「それでも運動すべき理由」

著者:ハーマン・ポンツァー ★★★★★ 飲み会での話好きなおっさんみたいなまわり …

『人見知りが治るノート』 認知行動療法で人見知りを克服?!結局は場数をこなして慣れるしかない

認知行動療法(CBT)を使って,誰もが持っている人見知りの傾向(人前でスピーチす …