るむろん

Android/生活/旅行/英語/書評…適当に書いていきます

感想:透明な夜の香り

   

著者:千早 茜

★★★☆☆

色々な小説を読んでみたい、そんな感じでamazonを漁っていて選んだ作品。ジャンル問わないからおすすめ紹介してくれる人ほしい。芥川賞とか直木賞とかでもいいんだけど、高いんよね…。

よくまとまっていて無難に面白いって感じだった。匂いがテーマだけど、うまく使えているかというとややこじ付けに近い感じは受けた。

一番気になったのは、少女漫画風のフレームワークっぽいところ。ターゲット層は間違いなく女性ね。凪良ゆうとか町田そのことか読んでたせいでAmazonおすすめが偏ってきていることに気づいた。やめてくれamazon…。

同著者の直木賞受賞作「しろがねの葉」があったから読んでみようかと思ったけど、レビュー内容的に同系統の物語で、1600円もしたから保留。文庫価格なら読んでもよかったんだけど。

 - 読書

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  関連記事

感想:稼ぐまちが地方を変える 誰も言わなかった10の鉄則

著者:木下 斉 ★★★☆☆ 当たり前のことを当たり前にやる、そんな印象だった。地 …

感想:ヤバい統計学

著者:カイザー・ファング訳: 矢羽野 薫 ★★★★☆ 統計学の入門と表されている …

成功の秘訣は自律・自制できる性格づくり 『成功する子 失敗する子 ― 何が「その後の人生」を決めるのか』

著者:ポール・タフ ★★★☆☆ 子供をどのように育てたら、子供は成功するのか?幸 …

感想:雀蜂 (角川ホラー文庫)

著者:貴志 祐介 ★★☆☆☆ 今んところは一番好きな著者の一人である貴志祐介の作 …

感想:内向型を強みにする

著者:マーティ・O・レイニー ★★★★☆ ちょっとこの本のAmazon評価はあて …

感想:おとなの教養 私たちはどこから来て、どこへ行くのか?

著者:池上 彰 ★★★☆☆ 教養とは「自分を知ること」。もう少し広げると、自分は …

感想:ルームシェア(小説)

気づいたら研究室に置いてあって,誰が持ってきたのか未だに謎な本書。せっかくなんで …

『「自己啓発」は私を啓発しない』 小説的な読み物として面白かった

某ブログで自己啓発の本読むならこれだけ読んどけばいいよ,と紹介されていたので読ん …

感想:医者が教える 人が死ぬときに後悔する34のリスト

著者: ★★★☆☆ 内容とは少しずれるが、まずはじめに、著者の現在行っている統合 …

初心者ランナーのための『ランニングの作法』―故障を防いで楽しくランニングを続ける

フィジカルトレーナーであり,専門分野がスポーツ障害の予防である著者が,ランニング …