感想:新世界より
著者:貴志祐介
★★★★★
貴志さんは好きな作家のひとりで、代表作なのは知ってたけど、アニメ見てしまったせいで読んでなかった数少ない作品。記憶もだいぶなくなったので読んでみた。
文句なしのSFホラー名作だった。
人間が念じるだけでなんでもできる力をもってしまったら(具体例として全ての人間が核兵器のボタンを持っていると挙げられてた)?戦争を繰り返してきたヒトの歴史を踏まえたうえで、どんな世界が出来上がっているのか?というテーマで描かれた1000年後の日本。何も知らない子供時代から、すべてを知ってしまった大人への心境の変化も踏まえ、そして積み重なった歴史と、それに至るまでの伏線回収と、すべてが素晴らしい作品だった。エンディングも本当にいい。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
感想:雀蜂 (角川ホラー文庫)
著者:貴志 祐介 ★★☆☆☆ 今んところは一番好きな著者の一人である貴志祐介の作 …
-
-
感想:「居場所がない」人たち: 超ソロ社会における幸福のコミュニティ論
著者:荒川 和久 ★★★★☆ 8月頃に読んでて別につまんなくはなかったんだけお、 …
-
-
感想:昭和史 1926-1945
著者:半藤 一利 ★★★★★ 今までなら絶対に取らなさそうな硬い感じの本。実際は …
-
-
感想:フォルトゥナの瞳
著者:百田 尚樹 ★★★☆☆ 普通の小説だっただけにあまり書くことがない…。デッ …
-
-
感想:下流老人 一億総老後崩壊の衝撃 (朝日新書)
著者:藤田孝典 ★★☆☆☆ 下流老人とは、生活保護相当で暮らす高齢者のこと、と著 …
-
-
感想:凍りのくじら
著者:辻村 深月 ★★★☆☆ ラノベばっかり読んでる時に、普通の小説も読みたいな …
-
-
感想:流れ星が消えないうちに
著者:橋本 紡 ★★☆☆☆ 久々に本屋をぶらぶらしていたら懐かしい著者の名前を …
-
-
感想:マネジャーの全仕事 いつの時代も変わらない「人の上に立つ人」の常識
著者:ローレン・B・ベルカー,ジム・マコーミック,ゲイリー・S・トプチック ★★ …
-
-
感想:日本人というリスク
著者:橘玲 ★★★★☆ 橘氏の2冊目の本。1冊目の臆病者の株式投資入門を読んで …
-
-
感想:異性の心を上手に透視する方法
著者:アミール・レバイン、レイチェル・ヘラ―翻訳:塚越 悦子 ★★☆☆☆ 恋愛に …