感想:ロジカル・シンキング (Best solution)
著者:照屋 華子、岡田 恵子
★★★☆☆
特に新しい学びはないと思いつつも、やっぱり読んでおかないとねと思って購入。やっぱり新しい学びはなかった。マーケとか営業ならまだしも、まがいなりにも技術職なんで、技術背景を論理的に説明できないと仕事にならないので。あと、上司の要求に答えていっていたら、自然と何が求められているのかが分かって、ロジカルシンキングに近づいていた。何から取り組んだらいいのか、上司からよくわかんくて突き返されている場合は参考になるかもしれない。
内容は、MECEで横の漏れなく全体を網羅し、So What/Why Soで縦の理論構築する内容。MECEはフレームワーク(3Cなど)なので、自然と身についていくけど、So What/Why Soは一朝一夕で身に着くものではなく、ひたすらトレーニング必要とのこと。まあ普段からどんなけ考えれているかって重要と思うけど、結局、根性論みたいになって、細かい方法論はざっくりしてて、やっぱりしんどそうなイメージ。添削してくれる人もいないしね。自分なりのSo What/Why Soになって、客観視できていないとスタートとしてはしんどい感じ。正直、仕事の周りみてて、この辺の技術が向上しているようには見えない現実で、著者もマッキンゼー出身で、結局この辺の外資は地頭採用だし察しって感じ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
『自己啓発書は読むな。』この本も読むなってこと?内容もなく,不快な文章が多かった
サブタイトル:ドヤされた人、1万人。自分に目覚めた人、1万人。 今まで読んだ本の …
-
-
感想:幸せな死のために一刻も早くあなたにお伝えしたいこと 若き外科医が見つめた「いのち」の現場三百六十五日
著者:中山 祐次郎 ★★★☆☆ タイトルが長い…。内容はなんか個人ブログをまとめ …
-
-
感想:女子高生サヤカが学んだ「1万人に1人」の勉強法
著者:美達 大和、山村サヤカ、ヒロキ ★★★☆☆ ずばり、中学生・高校生向けの自 …
-
-
感想:波動筋トレメソッド ~夢の肉体改造が実現する筋トレを超える筋トレメソッド~
著者:柴田 覚 ★☆☆☆☆ なんとなく読む本がなくて手に取った一冊。初めての星1 …
-
-
感想:七つの魔剣が支配するXIII
著者:宇野 朴人 現時点のシリーズ最新刊まで読了。前巻の続きって感じで、ガイが変 …
-
-
感想:マネーロンダリング(経済小説)
著者:橘 玲 ★★★★☆ 経済小説+推理小説。という一風変わった感じ。なにわ金融 …
-
-
感想:おとなの教養 私たちはどこから来て、どこへ行くのか?
著者:池上 彰 ★★★☆☆ 教養とは「自分を知ること」。もう少し広げると、自分は …
-
-
感想:ストレス脳
著者:アンデシュ・ハンセン ★★★★☆ 前回読んだ「運動脳」は微妙だったけど、今 …
-
-
『「自己啓発」は私を啓発しない』 小説的な読み物として面白かった
某ブログで自己啓発の本読むならこれだけ読んどけばいいよ,と紹介されていたので読ん …
-
-
感想:「居場所がない」人たち: 超ソロ社会における幸福のコミュニティ論
著者:荒川 和久 ★★★★☆ 8月頃に読んでて別につまんなくはなかったんだけお、 …
- PREV
- 感想:定年後 - 50歳からの生き方、終わり方
- NEXT
- Milky Way Idle プレイ日記1