Factorio Space Age クリアまで
クリアタイムは103時間。100時間切りの実績までおしかった。後半意外とすんなりいったし、100時間目指せばよかったような。40時間も準備すればいけそうな気がするけど、やる時間がないな…
アクィロ
最後の惑星のアクィロ攻略から。アクィロは準備しないと帰れなくなって詰むってみたんでとりあえずめっちゃ荷物持って行った。プラットフォームもだいぶでかくしといた。


生産ライン適当なのもあって、アクィロの衛星上にいると弾がどんどん減っていってた。あとコンクリート足りんのもあっていっぱい持って行ったくせにすぐに往復するはめになった。

1回目の帰還前。とりあえず氷の足場だけ量産できるようにしておいた。1回実際いくと何が足りんかも分かっていい感じ。

適当に拡張してSP量産まで。1回回り始めると原発いらなくなって、普通に固形燃料でまわった。ヒートパイプが地下パイプできないから、ヒートパイプ・ベルト・配管の3つの接続必要でけっこう組めるパターンが限られている感じ。ロボも消費電力増えてきついけど、ロボなしは流石にきつすぎたので、一部だけロボ使用。
SPまでいったら、あとは核融合炉とレールガン作るだけだから、ほぼ拡張なくクリアまでの最低限は作れる感じだった。物量輸入で押し切れるし、新しい惑星にもなれてきたのもあってだいぶ開発スピード早かった。

全研究達成の実績。最後のSPでの研究は無限研究だから除外みたい。
恒星系の縁
とっとクリアすべく目指す。巨大な隕石にはレールガンしかきかないみたいなので、ひたすら量産。多分自分が乗る必要あるのかないのか分からなかったから搭乗して出発。プラットフォームとるのわすれたね。アクィロいったときとほぼ同じ。ブルカヌスの物量でゴリ押した。

ただ、弾薬貯めるのだるくて、ロケットミサイル1000発ぐらいで足りるかなって見切り発車したらギリギリだった。というか着く前に弾薬切れそうでヒヤヒヤだった。ロードしてまた貯めなおしはだるすぎる…。

なお、自分が乗っていたので帰ろうとしたら弾切れで死んだ。
レジャンダリーの量産と、工場作り直し、40時間実績などやりたいことはあるけど、来週からはトーチライトの新シーズンやる予定で一旦終了かな。POE2…。
Factorio好きには絶対買って損はないDLCだった。なんだかんだSteam時間で400時間か。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
【Factorio】There is no spoon実績クリア
日本語の実績名が”スープンなんてない”で直訳すぎるのがなんとも…。奇跡とかでよか …
-
-
Factorio Space Age プレイ日記1
スクショ取り忘れてて、各惑星攻略の時に取っておけば良かった…。バルカヌスとグレバ …
-
-
Factorio Space Age プレイ日記2
フルゴラのSPも作れるようになって、初期4惑星全て終わりそうな感じ。ゆっくりやっ …
-
-
Factorioが神ゲーだった
最近Steamゲーが自分の中でブームになっている。といってもStardewVal …
-
-
【Factorio】電力はソーラーパネル最強
Factorioの発電方法は、蒸気機関かソーラーパネルしかありません。ロケットを …
-
-
【Factorio】ノーマルでロケット打ち上げ成功しました
ご おおおおおおおっていう轟音と共にロケットが打ちあがっていきました。なお、この …