感想:永遠の旅行者(上)
★★☆☆☆
同著者のマネーロンダリングを読んでから読むとかなり微妙です。まだ上巻だけなので、なんともいえないところですが、マネーロンダリングのほうが面白いですね。
やっぱり金融経済に精通していて、小説家ではないと否応なく実感させれた。というのも物語の内容がかなりマネーロンダリングと似ている。舞台が香港からハワイになったとしか感じられなかった。正確には、タイトルにもあるように主人公が、永遠の旅行者(Perpetual Traveler)というようにどこの国籍も持たずに、税金がかからない生活をしているというのが違うところではあるが。結局依頼者を脱税させるという点においてはほぼ同じだった。あと無駄に長く感じる。
著者の金融小説はマネーロンダリングだけで十分だと思います。小説で読むのではなく、新書も数多く出されているのでそちらのほうが非常におすすめですね。金融や経済に関する話は秀逸なので。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
感想:昭和史 1926-1945
著者:半藤 一利 ★★★★★ 今までなら絶対に取らなさそうな硬い感じの本。実際は …
-
-
感想:結婚と家族のこれから~共働き社会の限界~
著者:筒井 淳也 ★★★★☆ いい本はあるもんだ。社会学?的に見た家族というもの …
-
-
20代のルール作りが大切『一流役員が実践してきた 入社1年目から「できる人になる」43の考え方』
修士2年,来年度の新社会人に向けて読んでみました。 タイトルどおり …
-
-
感想:雀蜂 (角川ホラー文庫)
著者:貴志 祐介 ★★☆☆☆ 今んところは一番好きな著者の一人である貴志祐介の作 …
-
-
『「自己啓発」は私を啓発しない』 小説的な読み物として面白かった
某ブログで自己啓発の本読むならこれだけ読んどけばいいよ,と紹介されていたので読ん …
-
-
感想:仕事なんか生きがいにするな 生きる意味を再び考える
著者:泉谷 閑示 ★★☆☆☆ Amazonレビュー★4.3で期待していたが思って …
-
-
感想:仕事と家族 日本はなぜ働きづらく、産みにくいのか
著者:筒井 淳也 ★★★★☆ 同著の感想:結婚と家族のこれから~共働き社会の限界 …
-
-
感想:脳に悪い7つの習慣
著者:林 成之 ★★☆☆☆ ブックオフ100円。医者の著者による、脳科学に基づい …
-
-
『自己啓発書は読むな。』この本も読むなってこと?内容もなく,不快な文章が多かった
サブタイトル:ドヤされた人、1万人。自分に目覚めた人、1万人。 今まで読んだ本の …
-
-
感想:夢を売る男
著者:百田直樹 ★★★★☆ 面白いか面白くないかでいえば,普通に面白かったと思う …
- PREV
- 感想:魔法の世紀
- NEXT
- 感想:面接の10分前、1日前、1週間前にやるべきこと