るむろん

Android/生活/旅行/英語/書評…適当に書いていきます

感想:永遠の旅行者(上)

   

永遠の旅行者〈上〉 (幻冬舎文庫)著者:橘 玲

★★☆☆☆

同著者のマネーロンダリングを読んでから読むとかなり微妙です。まだ上巻だけなので、なんともいえないところですが、マネーロンダリングのほうが面白いですね。

やっぱり金融経済に精通していて、小説家ではないと否応なく実感させれた。というのも物語の内容がかなりマネーロンダリングと似ている。舞台が香港からハワイになったとしか感じられなかった。正確には、タイトルにもあるように主人公が、永遠の旅行者(Perpetual Traveler)というようにどこの国籍も持たずに、税金がかからない生活をしているというのが違うところではあるが。結局依頼者を脱税させるという点においてはほぼ同じだった。あと無駄に長く感じる。

著者の金融小説はマネーロンダリングだけで十分だと思います。小説で読むのではなく、新書も数多く出されているのでそちらのほうが非常におすすめですね。金融や経済に関する話は秀逸なので。

 - 読書

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  関連記事

感想:仕事と家族 日本はなぜ働きづらく、産みにくいのか

著者:筒井 淳也 ★★★★☆ 同著の感想:結婚と家族のこれから~共働き社会の限界 …

感想:コンビニ人間 – 皆そんなに息苦しく生きているのか

著者:村田沙耶香 ★★★★☆ すごく読みたかったけど、小説を単行本価格で買うのに …

感想:「居場所がない」人たち: 超ソロ社会における幸福のコミュニティ論

著者:荒川 和久 ★★★★☆ 8月頃に読んでて別につまんなくはなかったんだけお、 …

感想:最強脳

★★☆☆☆ Amazonレビューで運動が脳にいいというのを見つけて。スマホ脳の著 …

『「部下なし管理職」が生き残る51の方法』 新入社員でも知っておくべきことが多かった

景気の左右で,新入社員の数に変動はあると思うが,基本的に毎年同じ人数が入ってくる …

感想:ロジカル・シンキング (Best solution)

著者:照屋 華子、岡田 恵子 ★★★☆☆ 特に新しい学びはないと思いつつも、やっ …

『ここらで広告コピーの本当の話をします。 宣伝会議』 広告コピーに関係する人でなくても読む価値あり

すごい人が書いた本はすごい! PlayStationなどの広告クリエイターとして …

感想:探偵の探偵(小説)

2015年7月から北川景子主演でドラマ化されることを,読み終えてから気づきました …

『自己啓発書は読むな。』この本も読むなってこと?内容もなく,不快な文章が多かった

サブタイトル:ドヤされた人、1万人。自分に目覚めた人、1万人。 今まで読んだ本の …

感想:医者が教える 人が死ぬときに後悔する34のリスト

著者: ★★★☆☆ 内容とは少しずれるが、まずはじめに、著者の現在行っている統合 …