るむろん

Android/生活/旅行/英語/書評…適当に書いていきます

感想:昭和史 1926-1945

      2024/10/25

著者:半藤 一利

★★★★★

今までなら絶対に取らなさそうな硬い感じの本。実際は結構読みやすい歴史書だった。550ページで長かったけど。

日本人なら読んでおくべき歴史書と感じた。中学校以降、社会科目は地理を選択したため、正直日本史は中学受験以降まともに学習した記憶がない。そして中学受験の時は、(第二次世界大戦)戦前以降ってけっこう内容が薄かったのもあって、個人的には小学生当時は興味もありつつ、学習範囲じゃないからいいかぐらいな感じだった。

教科書で習う、満州事変、5・15事件、2・26事件、そして太平洋戦争の背景、どういう風に歴史が紡がれていったのかがすごくわかりやすかった。

あと事実としては知ってたはいたけど、太平洋戦争での犠牲は読んでて胸が痛かった。日本人の合計死者数は300万人にものぼるらしく、想像以上だった。特攻隊の話もそうだけど、教科書に詳細を載せるのは難しい話も多いと思った。

 - 読書

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  関連記事

感想:フォルトゥナの瞳

著者:百田 尚樹 ★★★☆☆ 普通の小説だっただけにあまり書くことがない…。デッ …

幸福の計算式 結婚初年度の「幸福」の値段は2500万円!?

著者:ニック・ ポータヴィー 訳:阿部 直子 ★★★★★ 気づいたらまた外国人の …

感想:レインツリーの国

著者:有川 浩 ★★★★☆ 有川さんって女性だったんですね。あとがきで,私の夫っ …

感想:ストレス脳

著者:アンデシュ・ハンセン ★★★★☆ 前回読んだ「運動脳」は微妙だったけど、今 …

感想:肥満の科学 ヒトはなぜ太るのか

著者:チャード・J・ジョンソン 翻訳:中里 京子 ★★★★★ 2024年8月の本 …

感想:七つの魔剣が支配するXIII

著者:宇野 朴人 現時点のシリーズ最新刊まで読了。前巻の続きって感じで、ガイが変 …

感想:「育休世代」のジレンマ~女性活用はなぜ失敗するのか?~

著者:中野 円佳 ★★★☆☆ 修士論文を本にしたものらしい。それだけを聞くと博士 …

感想:ホイホイ記憶術

1976年に発売されたベストセラーの復刻版がamazon Kindleで100円 …

『重力とは何か』ニュートン,アインシュンタイン,量子力学と物理学の歴史をわかりやすく紹介している良書でもあった

インターステラーという映画内で,重力の謎が解ければ,宇宙の真理を理解でき,地球か …

感想:凍りのくじら

著者:辻村 深月 ★★★☆☆ ラノベばっかり読んでる時に、普通の小説も読みたいな …