るむろん

Android/生活/旅行/英語/書評…適当に書いていきます

感想:魔法の世紀

   

魔法の世紀著者:落合陽一

★★★★☆

Kindleセールの時に購入。面白い本は1000円台、2000円台の単行本が多いので、普段なら購入に抵抗感があってもKindleセールで半額だとすぐに購入できてしまう。本当にKindle(電子書籍)ってすごい。書店で本のセールとかないからね。スーパーみたいに。

さて、内容としては星5レベルの面白さだった。過去・現在・未来のコンピュータと人間との関係をすごく斬新な視点で語られている。プロジェクションマッピングに代表されるメディアアートの視点と、コンピュータと人が入り混じっている著者が名づけているデジタルネイチャーの考えがメインかな。

スポンサーリンク

20世紀を”映像の世紀”として、21世紀は”魔法の世紀”になればいいな。ということが著者の夢や思いを交えながら、論理的な面白い切り口で語られているのがすごい。映像の世紀とは映画やTVみたいに、画面を通じて多くの人と出来事を共有発信できるすごい時代の変化だったものを、魔法の世紀では、それが画面(2次元)から飛び出し、人の周りに無意識に存在しているような状態を指している。今よくいわれるIoTとかのさらに次みたいなイメージに感じた。

起業ネタを探している人も参考になる内容が多いのじゃないかなとも感じた。大学の研究レベルの夢のような話が多いが。

アカデミックに残っている人らしく、言い回しが独特で、分かりやすさには欠ける点と芸術や文化に関しては個人的興味がなかったので星5をつけるのはやめました。

間違いなく内容自体はすごいので是非ご一読。内容というか捉え方か。

最後に、著者の経歴をちょっと調べてみたんですが、僕と3歳しか違わない事実に衝撃が隠せない。凡人は凡人らしく生きるしかないというのを嫌でも痛感させられる。

 - 読書

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  関連記事

感想:成瀬は天下を取りにいく

著者:宮島未奈 ★★☆☆☆ 2024年本屋大賞作品。単行本なので知らない著者の1 …

『重力とは何か』ニュートン,アインシュンタイン,量子力学と物理学の歴史をわかりやすく紹介している良書でもあった

インターステラーという映画内で,重力の謎が解ければ,宇宙の真理を理解でき,地球か …

感想:パーティーが終わって、中年が始まる

著者:pha ★★★☆☆ これは読んでおかないと思って購入。 内容は、ただの中年 …

感想:最強脳

★★☆☆☆ Amazonレビューで運動が脳にいいというのを見つけて。スマホ脳の著 …

感想:冒険の書 AI時代のアンラーニング

著者:孫 泰蔵 ★★★☆☆ 珍しい名前と思って、読み終えた後に経歴調べてみると、 …

初心者ランナーのための『ランニングの作法』―故障を防いで楽しくランニングを続ける

フィジカルトレーナーであり,専門分野がスポーツ障害の予防である著者が,ランニング …

『自己啓発書は読むな。』この本も読むなってこと?内容もなく,不快な文章が多かった

サブタイトル:ドヤされた人、1万人。自分に目覚めた人、1万人。 今まで読んだ本の …

感想:さいはての彼女

著者:原田 マハ ★☆☆☆☆ amazonのレビュー数も評価もすごかったから読ん …

感想:ルームシェア(小説)

気づいたら研究室に置いてあって,誰が持ってきたのか未だに謎な本書。せっかくなんで …

感想:人生を面白くする 本物の教養

著者:出口治明 ★★★☆☆ 普通だった。可もなく不可もなく。これを読んでもいまい …