るむろん

Android/生活/旅行/英語/書評…適当に書いていきます

感想:雀蜂 (角川ホラー文庫)

      2015/07/07

雀蜂 (角川ホラー文庫)著者:貴志 祐介

★★☆☆☆

今んところは一番好きな著者の一人である貴志祐介の作品で読んだことがなかったので,読んでみました。あの貴志祐介特有のちょっとゾッとする感じを久々に味わいたいと思ったのもあります。

感想を書こうと,Amazonレビューを見ると,酷評のあらしですね。個人的にはそこまで酷くはないと思っていましたが,酷評レビューにつられ,あまり良くなかった印象に変わってしまった感はあります。

Amazonレビューはそこそこ参考になると思うので,読みたい人は先に目を通したほうがいいかも?(まあ目を通すとまず読む気が起きなくなるが。)

スポンサーリンク

あらすじ

タイトルに”雀蜂”とあるように,雀蜂に刺されるとアナフィラキシーショックになり死ぬ主人公が雀蜂と戦うを話。雪山で一人で蜂と戦っています。嫁にはめられて,蜂によって殺害されようとしていると主人公だが…最後にはどんでん返しが…!って感じですね。

感想

人VS蜂なせいで,人物描写が微妙になってしまうんですね。やっぱり狂気をはらんだ人がでてきてこそ貴志祐介って感じがしますよね。そんなこんなで,酷評ってわけです。

あと,もう一つの理由としては,ヲチが,夢ヲチに近いのが大問題ですね。個人的に別に悪くないかと思ってたんですが,言われてみれば,夢オチレベルになんとでも話を作ることができて,何がなんだがわからなくなってしまします。結局全てがウソだったという結論でもあながち間違っていないような感覚にとらわれる。

 - 読書

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  関連記事

感想:七つの魔剣が支配するXII

著者:宇野 朴人 12巻、半年ぶりぐらいに読んだからけっこう忘れてる。やっぱラノ …

感想:ストレス脳

著者:アンデシュ・ハンセン ★★★★☆ 前回読んだ「運動脳」は微妙だったけど、今 …

感想:臆病者のための株入門

著者:橘 玲 ★★★★★ 株入門というよりかは、投資入門としたほうがしっくりくる …

感想:日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?

著者:Rochelle Kopp ★★★★☆ どうやって見つけて買ったのかよく分 …

感想:世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド

著者:八木 仁平 ★☆☆☆☆ タイトルにだまされたシリーズ。人生のモヤモヤとか書 …

感想:きみのお金は誰のため: ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」

著者:田内 学 ★☆☆☆☆ ラノベ買う時、kindleまとめ買いセールであと1冊 …

感想:運動しても痩せないのはなぜか: 代謝の最新科学が示す「それでも運動すべき理由」

著者:ハーマン・ポンツァー ★★★★★ 飲み会での話好きなおっさんみたいなまわり …

感想:家族という病

著者:下重暁子 ★☆☆☆☆ 本屋で売上上位のところにあって、タイトルに惹かれたた …

感想:2020年マンション大崩壊

著者:牧野知弘 ★★★☆☆ 地方だけでなく、首都圏でも空家率がどんどん上昇してい …

感想:凍りのくじら

著者:辻村 深月 ★★★☆☆ ラノベばっかり読んでる時に、普通の小説も読みたいな …