感想:マネジャーの全仕事 いつの時代も変わらない「人の上に立つ人」の常識
著者:ローレン・B・ベルカー,ジム・マコーミック,ゲイリー・S・トプチック
★★★★☆
Kindleビジネス書セールで、売り上げ上位で見かけた。マネジャーになった時に読むと良さそうなビジネスハウツー本だった。課長になる予定もなれる予定もないんだけど。
人は変化に弱いから就任したてのときは今までどおりで2ヶ月程度は慣らすとか。面談のタイミングとか。結局はマネジメントなので個々のケースケース対応していかないといけないけど、その中でもはずすべきでない上記のような大枠も具体的にあったのが良かったと思う。
またアメリカの本なので、欧米スタイルのマネジメントなのかなと思ってたけど、現場課長クラスに採用と解雇の人事権がある以外はアメリカでも日本でも大きく変わらないんだなという印象。もっとアメリカのほうがドライな感じかと思ってたけど、やっぱり人が仕事をする以上、感情的なところをおさえるのは大切ね。
採用のとき、能力はあったほうがいいのはもちろんだけど、一番は態度とあって笑った。まあ実際仕事してると、一番重要な要素よね。まじでハラスメント並みにヤバい奴がまぎれているのが実際のところだからね。
マネジャー層の仕事の理解にはつながるけど、平で仕事していく上で活かせそうなことは少なそうだったから平は読まんでもいいかなって感じ。
後半は会議のファシリテーターの仕方やプレゼンの仕方など、自己啓発ビジネス書と被る内容で微妙だった。マネジャー特有ではないやんみたいな感じ。主な仕事の1つではあるとは思うけど。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
感想:人生の基盤は妊娠中から3歳までに決まる―人生でいちばん大切な3歳までの育て方
著者:白川 嘉継 ★★★☆☆ なんか育児本でも読もうと思ったのがきっかけ。適当に …
-
-
『自己啓発書は読むな。』この本も読むなってこと?内容もなく,不快な文章が多かった
サブタイトル:ドヤされた人、1万人。自分に目覚めた人、1万人。 今まで読んだ本の …
-
-
『組織戦略の考え方』 組織は時代とともに変わる
Kindle版が2014年出版になっていたので,最新の本かと思いきや,読み終わ …
-
-
感想:夢を売る男
著者:百田直樹 ★★★★☆ 面白いか面白くないかでいえば,普通に面白かったと思う …
-
-
『いつでも心理学「クセ」や「しぐさ」から、本音を読み解く!!』-読んでも心理学は全然わからない
期待はずれな作品であった。”Amazonの内容紹介が長い本はハズレ”ということが …
-
-
感想:若い読者のための宗教史
著者:リチャード・ホロウェイ ★★★☆☆ 久々の読書。どうしても家で読む気が起き …
-
-
感想:運動しても痩せないのはなぜか: 代謝の最新科学が示す「それでも運動すべき理由」
著者:ハーマン・ポンツァー ★★★★★ 飲み会での話好きなおっさんみたいなまわり …
-
-
感想:星を編む
著者:凪良 ゆう ★★★★☆ 読んでから2ヵ月も経って感想忘れちゃった。「汝、星 …
-
-
感想:教養を磨く 宇宙論、歴史観から、話術、人間力まで
著者:田坂広志 ★☆☆☆☆ まえがきに、本書は「随想」であるとあった。ちょっと前 …
-
-
感想:嫌われる勇気
2014年amazon和書部門売上1位!すごいですね。けっこうタイトルぐらいは知 …
- PREV
- トーチライト インフィニティ
- NEXT
- 【GIC】プレイ日記 #4 SN3クリア