るむろん

Android/生活/旅行/英語/書評…適当に書いていきます

感想:冒険の書 AI時代のアンラーニング

      2024/10/25

著者:孫 泰蔵

★★★☆☆

珍しい名前と思って、読み終えた後に経歴調べてみると、孫正義の弟だった。本書の中で父親も起業家と書いてあって、遺伝子と環境要因は大切というのがわかるね。本人もガンホーの創設者とはね。

中身は主張がけっこう極論で刺さる人には刺さるのかなぁっていう感じ。僕とは意見は合わなさそう。日本の大企業でサラリーマンしてるからね。起業家とは価値観が違いすぎるせいかも。

で、タイトルから中身は全く想像できずに読み始めたのだけど、「学校教育とはどうあるべきか?」という問いをもとに考えていこうって感じ。いまの一律で同じ子を並べ、詰め込み教育でテストの点で競争させるようなものは間違っていると。好きなことを好きなだけやれる環境がいいと。

個人的にこの本を取るきっかけになったのが”AI時代の”っていうフレーズだったのだが、AI時代だから、今の詰め込み教育で得られるものはAIにとって代わられるのだから意味がないという意味だった。計算できなくても電卓があるように。歴史とかの暗記系はどうしようもないけど、国語の読解や、算数の論理的な思考は今のAIの延長では絶対に手にすることができないから、今の教育は必要と思うのが自分の意見。なんかIT会社の役員だったのに、現在のAIの根本的な原理を理解していないのがすごい残念だった。

余談だが、全部のページが画像扱いなためkindleではすごく読みにくい。

 - 読書

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  関連記事

感想:知らないと損する 経済とおかねの超基本1年生

著者:大江 英樹 ★★★☆☆ セールで500円ぐらいのときに買ってたやつ。今見た …

感想:レインツリーの国

著者:有川 浩 ★★★★☆ 有川さんって女性だったんですね。あとがきで,私の夫っ …

感想:持たない幸福論 働きたくない・家族を作らない・お金に縛られない

著者:pha ★★★★☆ 京大卒のニートで有名な著者。熊野寮出身らしいですね。 …

感想:フォルトゥナの瞳

著者:百田 尚樹 ★★★☆☆ 普通の小説だっただけにあまり書くことがない…。デッ …

感想:弱者男性1500万人時代

著者:トイアンナ ★★★★☆ 10年ほど前に著者のブログを読んで、当時ツイッター …

感想:ストレス脳

著者:アンデシュ・ハンセン ★★★★☆ 前回読んだ「運動脳」は微妙だったけど、今 …

感想:ホテルローヤル

著者:桜木 紫乃 ★★☆☆☆ 夏に本屋で直木賞受賞&売上No1とかの宣伝文句があ …

成功の秘訣は自律・自制できる性格づくり 『成功する子 失敗する子 ― 何が「その後の人生」を決めるのか』

著者:ポール・タフ ★★★☆☆ 子供をどのように育てたら、子供は成功するのか?幸 …

感想:嘘をもうひとつだけ

著者:東野 圭吾 ★★★☆☆ ブックオフで目に止まって,久々に東野圭吾を読みたく …

感想:田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」

著者:渡邉格 ★★★★☆ 非常に楽しく読めた。が、後半の作者の思いには残念ながら …