感想:マネーロンダリング(経済小説)
★★★★☆
経済小説+推理小説。という一風変わった感じ。なにわ金融道みたい?橘さんの本は3冊目ぐらいだけど、実にどれも面白い。新書系で、経済や投資について分かりやすく解説されているイメージから入ったため、小説的な内容の面白さや文章力にはあまり期待していなかったのだが、読んでみると、経済の話はもちろんのこと、推理小説としても普通に面白かったのが衝撃だった。
香港が舞台で、香港のオフショア(税制優遇)を利用して、日本のお金を海外に流してマネーロンダリングする話。大金が国をまたぐときにどうやって税金がかかるのか、どうやったら脱税できるのかが書かれている。そんな知識をこの本から得ようとおもって読む人はいないだろうし、2003年に書かれた本なので、おそらく本の中で書かれている方法は今や何一つ通用しないのではないだろうか。そんな金融ネタに興味があるとさらにおすすめですね。
経済や金融に関する話がけっこうマニアックなので、本の評価は、小説としての面白さ基準でつけてます。なんで50億もの大金をマネーロンダリングする必要が出てきたのか?そのお金の行方を追っていくストーリーは普通に面白い。お金を中心としたら人間ドラマの描写もそれなりでよかった。ただ、マネーロンダリングするようなお金となれば、ヤクザが出てくるのが定番だが、少し現実味が薄かったかもしれない。そもそも本物のヤクザがどんなものかも知らないし、若頭の黒木のキャラは好きだったので問題ないって感じだが。
ただ後味はあまりよくない。”貧乏は不幸になるが、お金は幸せにはしない”を体現しているような内容。ラストを思い返してもあまりにも救いもなく悲しい。ネタバレなしでした。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
感想:夢を売る男
著者:百田直樹 ★★★★☆ 面白いか面白くないかでいえば,普通に面白かったと思う …
-
-
感想:下流老人 一億総老後崩壊の衝撃 (朝日新書)
著者:藤田孝典 ★★☆☆☆ 下流老人とは、生活保護相当で暮らす高齢者のこと、と著 …
-
-
感想:君の膵臓をたべたい
著者:住野よる ★★★★★ はじめて単行本の小説を買ったんじゃないかな。まあKi …
-
-
感想:結婚と家族のこれから~共働き社会の限界~
著者:筒井 淳也 ★★★★☆ いい本はあるもんだ。社会学?的に見た家族というもの …
-
-
感想:パーティーが終わって、中年が始まる
著者:pha ★★★☆☆ これは読んでおかないと思って購入。 内容は、ただの中年 …
-
-
感想:西の魔女が死んだ
著者:梨木 香歩 ★★★★☆ ”魔女”って言葉がタイトルに入ってたのでSFかなと …
-
-
感想:仕事と家族 日本はなぜ働きづらく、産みにくいのか
著者:筒井 淳也 ★★★★☆ 同著の感想:結婚と家族のこれから~共働き社会の限界 …
-
-
『人見知りが治るノート』 認知行動療法で人見知りを克服?!結局は場数をこなして慣れるしかない
認知行動療法(CBT)を使って,誰もが持っている人見知りの傾向(人前でスピーチす …
-
-
感想:ホイホイ記憶術
1976年に発売されたベストセラーの復刻版がamazon Kindleで100円 …
-
-
感想:透明な夜の香り
著者:千早 茜 ★★★☆☆ 色々な小説を読んでみたい、そんな感じでamazonを …