るむろん

Android/生活/旅行/英語/書評…適当に書いていきます

感想:青い壺

   

著者:有吉 佐和子

★★★★☆

昭和に書かれた昭和の日常の短編集。色々な人の生き方が描かれている。最近Amazonランキング常連で再評価されているらしい。平成生まれの自分からすると昭和って近いイメージだったけど、気づけば令和で、昭和の日常を綴っているだけで歴史小説のように感じられて、すごく良かった。

亭主関白で専業主婦な家族な形態が多く、祖父母との同居も当たり前で、嫁姑の話題が多い印象だった。サラリーマンが定年でやることなくなるように、いがみあっていた姑が亡くなったらやることなくて虚無感に襲われているのが、そんなもんなんかなって思って読んでた。

令和の少子化核家族化の現代は50年後の世界からはどう見えるんだろうか。個人主義を突き詰めた先には何もないよなと感じる。

 - 読書

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  関連記事

感想:マネジャーの全仕事 いつの時代も変わらない「人の上に立つ人」の常識

著者:ローレン・B・ベルカー,ジム・マコーミック,ゲイリー・S・トプチック ★★ …

感想:神様からひと言

著者:荻原 浩 ★☆☆☆☆ 小説の感想書いても仕方ないなぁと思ってきた今日この頃 …

感想:コンビニ人間 – 皆そんなに息苦しく生きているのか

著者:村田沙耶香 ★★★★☆ すごく読みたかったけど、小説を単行本価格で買うのに …

感想:ヤバい統計学

著者:カイザー・ファング訳: 矢羽野 薫 ★★★★☆ 統計学の入門と表されている …

感想:糖質制限の真実 日本人を救う革命的食事法ロカボのすべて

著者:山田 悟 ★★★★☆ 糖質制限って言葉をよく聞くようになった今日この頃。炭 …

感想:下流老人 一億総老後崩壊の衝撃 (朝日新書)

著者:藤田孝典 ★★☆☆☆ 下流老人とは、生活保護相当で暮らす高齢者のこと、と著 …

感想:ロジカル・シンキング (Best solution)

著者:照屋 華子、岡田 恵子 ★★★☆☆ 特に新しい学びはないと思いつつも、やっ …

感想:田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」

著者:渡邉格 ★★★★☆ 非常に楽しく読めた。が、後半の作者の思いには残念ながら …

『「部下なし管理職」が生き残る51の方法』 新入社員でも知っておくべきことが多かった

景気の左右で,新入社員の数に変動はあると思うが,基本的に毎年同じ人数が入ってくる …

感想:七つの魔剣が支配するXII

著者:宇野 朴人 12巻、半年ぶりぐらいに読んだからけっこう忘れてる。やっぱラノ …