感想:パーティーが終わって、中年が始まる
2024/10/25
著者:pha
★★★☆☆
これは読んでおかないと思って購入。
内容は、ただの中年の思秋期の日記で、phaさんが書いてなかったら★1だね。中年になって自分の考え方、価値観の変化を書き留めている内容。もともとニートで自由気ままに生きていくっていうコンセンプトの本を出していて、何冊かは読んでてざっくりと人となりは知ってた。
歳をとって行動力がなくなっていくせいか、価値観が緩く変わってしまうせいか、本人も分かっていないけど、やっぱり若いときみたいにニートで、シェアハウスでゆるりと生きていくっていうのはできなくなってしまったらしい。X(ツイッター)でもよく、FIREしてもやることなくなって結局仕事を探し始める、ニートを続けれるのは難しいってコメントあるけど、phaさんみたいな人でもそうなんだなってこと。まあ執筆の仕事している時点で、ニートじゃないけど。
中年おっさんを緩く救ってくれるのは、家族の存在なんだろうな。すでに思秋期感を感じるけど、40代になったときにどう思っているのか気になるね。ブログは続けるべきだね。
最期に、付箋メモをみると、友達の作り方とか、環境の大切とかの価値観はなんか自分と似てたんだなって。どうでもいいけど。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
感想:七つの魔剣が支配するXIII
著者:宇野 朴人 現時点のシリーズ最新刊まで読了。前巻の続きって感じで、ガイが変 …
-
-
鬱のことが分かりやすい漫画『ツレがうつになりまして。』
著者:細川貂々 ★★☆☆☆ 何も考えずセールなのでポチってた。読んで初めて漫画だ …
-
-
感想:ソープランドでボーイをしていました
著者:玉井 次郎 ★★★☆☆ 東日本大震災で、仕事と家を失い、ローンが払えなくな …
-
-
もしドラが文庫になっていたので読んでみた
著者:岩崎 夏海 ★★☆☆☆ 本を読まない人だって聞いたことがあるぐらいに有名に …
-
-
感想:波動筋トレメソッド ~夢の肉体改造が実現する筋トレを超える筋トレメソッド~
著者:柴田 覚 ★☆☆☆☆ なんとなく読む本がなくて手に取った一冊。初めての星1 …
-
-
『人見知りが治るノート』 認知行動療法で人見知りを克服?!結局は場数をこなして慣れるしかない
認知行動療法(CBT)を使って,誰もが持っている人見知りの傾向(人前でスピーチす …
-
-
感想:仕事なんか生きがいにするな 生きる意味を再び考える
著者:泉谷 閑示 ★★☆☆☆ Amazonレビュー★4.3で期待していたが思って …
-
-
感想:幸せになる勇気
著者:岸見 一郎、古賀 史健 ★★★★☆ 嫌われる勇気の第二作目。まさか続編が出 …
-
-
感想:運動しても痩せないのはなぜか: 代謝の最新科学が示す「それでも運動すべき理由」
著者:ハーマン・ポンツァー ★★★★★ 飲み会での話好きなおっさんみたいなまわり …
-
-
感想:世界一流エンジニアの思考法
著者:牛尾 剛 ★★★☆☆ よくあるビジネス書。特徴としては、米Microsof …
- PREV
- 感想:エンド・オブ・ライフ
- NEXT
- 感想:星を編む