感想:52ヘルツのクジラたち
2024/10/25
著者:町田 そのこ
★★☆☆☆
本屋大賞作品。多分、「汝、星のごとく」を読んだからおすすめされて、評価高かったから買った作品と思う。
良かった点:タイトル。主人公達とタイトルのマッチが秀逸だった。読むまではなんでこのタイトルか全くわからないけど、まあそれがいい感じ。
悪かった点:親の虐待とか孤独とかの重めのテーマのわりに人物描写や背景描写が浅く感じて感情移入できなかった。この手のストーリーの最近の本屋大賞は、話し盛りすぎて逆に萎える感じ。
他には、主人公が受け身すぎるシンデレラストーリーに感じるところ。アンさんや、新名さんに出会わなかったらこの主人公は何も変わらなかったってこと?そうなら救いがなくてつらいね。
アンさんや新名さんの後半の行動の納得性もなかったけど、レビューやあゆみの意見を聞いて、「主人公がかわいい設定」を追加したら、腑に落ちて笑ってしまった。やっぱ男と女では生きている世界が違いすぎるね。令和最新の男女平等は厳しい世界だわ。
何より。
特に描写はないもののどうやら「美人」「可愛い」らしい主人公。彼女がもし人並み以下の容姿だったら?
主人公が出会った少年が美少年ではなかったら?
それでもこの物語は成立したのでしょうか?
むしろ現実は「美人」「美少年」ではない確率の方が高いと思うのですが。
そして個人的には「アンさん」がムリすぎます。セクシャリティではなく、性格が。途中で出てくる豹変DV元カレ以上に、「アンさん」がムリ。
思わずレビューなんて投稿するほどムリ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
感想:下流老人 一億総老後崩壊の衝撃 (朝日新書)
著者:藤田孝典 ★★☆☆☆ 下流老人とは、生活保護相当で暮らす高齢者のこと、と著 …
-
-
感想:ユニクロ帝国の光と影
著者:横田 増生 ★★★☆☆ 山口の田舎の呉服やから世界のユニクロまで成長させた …
-
-
感想:イライラしたときに冷静になる方法
kindle日替わりセールで買いました。 第1章:イライラとは何か? 第2章:イ …
-
-
感想:弱者男性1500万人時代
著者:トイアンナ ★★★★☆ 10年ほど前に著者のブログを読んで、当時ツイッター …
-
-
『東大名物教授がゼミで教えている人生で大切なこと』はわからなかったが,得るものはあった
著者である伊藤元重さんはWBSにコメンテーターとして招かれていたため知っていまし …
-
-
感想:生命保険のカラクリ
著者:岩瀬 大輔 ★★★☆☆ 一般人が一般人向けにかいた保険の本らしいです。とい …
-
-
感想:ストレス脳
著者:アンデシュ・ハンセン ★★★★☆ 前回読んだ「運動脳」は微妙だったけど、今 …
-
-
感想:雀蜂 (角川ホラー文庫)
著者:貴志 祐介 ★★☆☆☆ 今んところは一番好きな著者の一人である貴志祐介の作 …
-
-
感想:ロジカル・シンキング (Best solution)
著者:照屋 華子、岡田 恵子 ★★★☆☆ 特に新しい学びはないと思いつつも、やっ …
-
-
感想:七つの魔剣が支配するXIII
著者:宇野 朴人 現時点のシリーズ最新刊まで読了。前巻の続きって感じで、ガイが変 …
- PREV
- 感想:星を編む
- NEXT
- 感想:「居場所がない」人たち: 超ソロ社会における幸福のコミュニティ論