感想:マネーロンダリング(経済小説)
★★★★☆
経済小説+推理小説。という一風変わった感じ。なにわ金融道みたい?橘さんの本は3冊目ぐらいだけど、実にどれも面白い。新書系で、経済や投資について分かりやすく解説されているイメージから入ったため、小説的な内容の面白さや文章力にはあまり期待していなかったのだが、読んでみると、経済の話はもちろんのこと、推理小説としても普通に面白かったのが衝撃だった。
香港が舞台で、香港のオフショア(税制優遇)を利用して、日本のお金を海外に流してマネーロンダリングする話。大金が国をまたぐときにどうやって税金がかかるのか、どうやったら脱税できるのかが書かれている。そんな知識をこの本から得ようとおもって読む人はいないだろうし、2003年に書かれた本なので、おそらく本の中で書かれている方法は今や何一つ通用しないのではないだろうか。そんな金融ネタに興味があるとさらにおすすめですね。
経済や金融に関する話がけっこうマニアックなので、本の評価は、小説としての面白さ基準でつけてます。なんで50億もの大金をマネーロンダリングする必要が出てきたのか?そのお金の行方を追っていくストーリーは普通に面白い。お金を中心としたら人間ドラマの描写もそれなりでよかった。ただ、マネーロンダリングするようなお金となれば、ヤクザが出てくるのが定番だが、少し現実味が薄かったかもしれない。そもそも本物のヤクザがどんなものかも知らないし、若頭の黒木のキャラは好きだったので問題ないって感じだが。
ただ後味はあまりよくない。”貧乏は不幸になるが、お金は幸せにはしない”を体現しているような内容。ラストを思い返してもあまりにも救いもなく悲しい。ネタバレなしでした。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
感想:探偵の探偵(小説)
2015年7月から北川景子主演でドラマ化されることを,読み終えてから気づきました …
-
-
感想:ホイホイ記憶術
1976年に発売されたベストセラーの復刻版がamazon Kindleで100円 …
-
-
感想:レインツリーの国
著者:有川 浩 ★★★★☆ 有川さんって女性だったんですね。あとがきで,私の夫っ …
-
-
感想:嫌われる勇気
2014年amazon和書部門売上1位!すごいですね。けっこうタイトルぐらいは知 …
-
-
感想:家族という病
著者:下重暁子 ★☆☆☆☆ 本屋で売上上位のところにあって、タイトルに惹かれたた …
-
-
感想:40歳で何者にもなれなかったぼくらはどう生きるか
著者:河合 薫 ★☆☆☆☆ Amazonで評価高かったから買ったと思ってたけど、 …
-
-
『いつでも心理学「クセ」や「しぐさ」から、本音を読み解く!!』-読んでも心理学は全然わからない
期待はずれな作品であった。”Amazonの内容紹介が長い本はハズレ”ということが …
-
-
感想:昭和史 1926-1945
著者:半藤 一利 ★★★★★ 今までなら絶対に取らなさそうな硬い感じの本。実際は …
-
-
成功の秘訣は自律・自制できる性格づくり 『成功する子 失敗する子 ― 何が「その後の人生」を決めるのか』
著者:ポール・タフ ★★★☆☆ 子供をどのように育てたら、子供は成功するのか?幸 …
-
-
感想:人生を面白くする 本物の教養
著者:出口治明 ★★★☆☆ 普通だった。可もなく不可もなく。これを読んでもいまい …