るむろん

Android/生活/旅行/英語/書評…適当に書いていきます

『「部下なし管理職」が生き残る51の方法』 新入社員でも知っておくべきことが多かった

   

「部下なし管理職」が生き残る51の方法

景気の左右で,新入社員の数に変動はあると思うが,基本的に毎年同じ人数が入ってくるのに,課長や部長の数は限られている。単純計算するとヒラのおっさんが多すぎないか?と疑問に思っていました。

半沢直樹では,銀行員はミスをすると出向という形で左遷されていっていて,なるほど,こうやってバランスを取っていたのか!ってある意味感心してたのですが,この本を読んですっきりしました。”部下なし管理職”とかいうポストが存在したんですね。

そんな感じで,会社について何も知らなかった私が少しは組織の仕組みを理解できたのかもしれません。

スポンサーリンク

会社では案外,評判が大切?

 メモ取り忘れてしまって,ほとんど覚えてないのですが,” 評判”というものが大切ということが一番頭に残っています。

成果は,たまたま今期が悪かっただけという言い訳のもと,挽回がきくが,評判が一旦悪くなってしまうと,主観的なものなので,挽回できない。信用と似ていますね。結局人事するのも人間なので,人当たりの悪い人はダメってことですね。それを凌駕する,専門性や結果を出せてればいいけど。

 - 読書

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  関連記事

『夢をかなえるゾウ』は自己啓発小説の完成形だと思う

著者:水野敬也 ★★★★☆ 2007年か2008年かに大流行していたらしい自己啓 …

感想:ヒトはおかしな肉食動物 生き物としての人類を考える

著者:高橋 迪雄 ★★★★☆ ポップなタイトルや表紙絵に反して、中身はすごく濃く …

感想:田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」

著者:渡邉格 ★★★★☆ 非常に楽しく読めた。が、後半の作者の思いには残念ながら …

感想:世界を変えた10冊の本

著者:池上 彰 ★★★☆☆ 池上氏が世界的に影響を与えたと思われる10冊をピック …

『いつでも心理学「クセ」や「しぐさ」から、本音を読み解く!!』-読んでも心理学は全然わからない

期待はずれな作品であった。”Amazonの内容紹介が長い本はハズレ”ということが …

感想:定年後 – 50歳からの生き方、終わり方

著者:楠木 新 ★★☆☆☆ Xでフォローしている人がおすすめしていたので。 昭和 …

感想:子どもの気持ちがわかる本 子どももママもハッピーになる子育て

著者:イザベル・フィリオザ翻訳:土居佳代子 ★★★★☆ 5月まとめ買いでとりあえ …

感想:「居場所がない」人たち: 超ソロ社会における幸福のコミュニティ論

著者:荒川 和久 ★★★★☆ 8月頃に読んでて別につまんなくはなかったんだけお、 …

感想:シリコンバレー式 自分を変える最強の食事

著者: デイヴ・アスプリー、翻訳:栗原 百代  ★★★★☆ バターコーヒー発祥の …

感想:魔法の世紀

著者:落合陽一 ★★★★☆ Kindleセールの時に購入。面白い本は1000円台 …