感想:「居場所がない」人たち: 超ソロ社会における幸福のコミュニティ論
2024/10/25
著者:荒川 和久
★★★★☆
8月頃に読んでて別につまんなくはなかったんだけお、ラノベのが読みたくて、80%ぐらいで今まで読み止まってた。Gmailに途中の感想書いてたのに、間違って消してしまった。もう感想を思い出せない。
買った理由は、note著者の記事を読んで、おもしろいこと書いているなと思ってプロフィールみると本を出してたから。noteで文章うまい人、本書いているかライターあるある。
少子化とか、結婚数とかの、よくあるデータに対して、面白い考察していたのが印象的。めんどくさくてしっかりと検証していないが、「結婚している人が幸せ」ではなく、「もとから幸せと感じている人が結婚しているだけ」等、データからいえる因果、相関をしっかり説明してた印象。
孤独感を感じる人に対して、家族などのコミュニティに所属できていない場合に対して、救いとしての提案としてコミュニティに所属するのではなく接続するという表現があった。結局は主観的なところだし、解決法の1つとしてはいいなと思った。自分には真似できないけど。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
感想:探偵の探偵(小説)
2015年7月から北川景子主演でドラマ化されることを,読み終えてから気づきました …
-
-
感想:臆病者のための株入門
著者:橘 玲 ★★★★★ 株入門というよりかは、投資入門としたほうがしっくりくる …
-
-
感想:子どもの気持ちがわかる本 子どももママもハッピーになる子育て
著者:イザベル・フィリオザ翻訳:土居佳代子 ★★★★☆ 5月まとめ買いでとりあえ …
-
-
感想:幸せになる勇気
著者:岸見 一郎、古賀 史健 ★★★★☆ 嫌われる勇気の第二作目。まさか続編が出 …
-
-
『自己啓発書は読むな。』この本も読むなってこと?内容もなく,不快な文章が多かった
サブタイトル:ドヤされた人、1万人。自分に目覚めた人、1万人。 今まで読んだ本の …
-
-
感想:面接の10分前、1日前、1週間前にやるべきこと
著者:海老原 嗣生 ★★★★☆ そういや就活していた時に、就活本をゆっくりじっく …
-
-
感想:ヤバい統計学
著者:カイザー・ファング訳: 矢羽野 薫 ★★★★☆ 統計学の入門と表されている …
-
-
感想:コンビニ人間 – 皆そんなに息苦しく生きているのか
著者:村田沙耶香 ★★★★☆ すごく読みたかったけど、小説を単行本価格で買うのに …
-
-
感想:七つの魔剣が支配するXIII
著者:宇野 朴人 現時点のシリーズ最新刊まで読了。前巻の続きって感じで、ガイが変 …
-
-
感想:おとなの教養 私たちはどこから来て、どこへ行くのか?
著者:池上 彰 ★★★☆☆ 教養とは「自分を知ること」。もう少し広げると、自分は …
- PREV
- 感想:52ヘルツのクジラたち
- NEXT
- 感想:肥満の科学 ヒトはなぜ太るのか