るむろん

Android/生活/旅行/英語/書評…適当に書いていきます

「 読書 」 一覧

『「自己啓発」は私を啓発しない』 小説的な読み物として面白かった

  2015/03/23    読書

某ブログで自己啓発の本読むならこれだけ読んどけばいいよ,と紹介されていたので読ん …

『いつでも心理学「クセ」や「しぐさ」から、本音を読み解く!!』-読んでも心理学は全然わからない

  2015/03/09    読書

期待はずれな作品であった。”Amazonの内容紹介が長い本はハズレ”ということが …

『組織戦略の考え方』 組織は時代とともに変わる

  2015/03/01    読書

 Kindle版が2014年出版になっていたので,最新の本かと思いきや,読み終わ …

『自己啓発書は読むな。』この本も読むなってこと?内容もなく,不快な文章が多かった

  2015/02/22    読書

サブタイトル:ドヤされた人、1万人。自分に目覚めた人、1万人。 今まで読んだ本の …

『重力とは何か』ニュートン,アインシュンタイン,量子力学と物理学の歴史をわかりやすく紹介している良書でもあった

  2015/02/08    読書

インターステラーという映画内で,重力の謎が解ければ,宇宙の真理を理解でき,地球か …

初心者ランナーのための『ランニングの作法』―故障を防いで楽しくランニングを続ける

  2015/01/31    読書

フィジカルトレーナーであり,専門分野がスポーツ障害の予防である著者が,ランニング …

『東大名物教授がゼミで教えている人生で大切なこと』はわからなかったが,得るものはあった

  2015/01/25    読書

著者である伊藤元重さんはWBSにコメンテーターとして招かれていたため知っていまし …

このまま成長し続けられるのか『資本主義の終焉と歴史の危機』

  2015/01/11    読書

なんの知識も見解もありませんが,経済というものが好きなので,タイトルに惹かれて購 …

感想:ルームシェア(小説)

  2015/01/09    読書

気づいたら研究室に置いてあって,誰が持ってきたのか未だに謎な本書。せっかくなんで …

20代のルール作りが大切『一流役員が実践してきた 入社1年目から「できる人になる」43の考え方』

  2015/01/04    読書

  修士2年,来年度の新社会人に向けて読んでみました。 タイトルどおり …