【TOEIC】資格サプリを使ってみた途中経過の感想
2015/01/10
からもう1ヶ月経ってたんですね。本当に年を重ねるごとに月日が流れるのを早く感じます。
さて、TOEICのお作法とリスニング500点コースが終わったので、途中経過報告。
最初の頃はやる気があってハイペースで進めてたんですが、やっぱり長く続きませんね。それでも寝る前に1講義は必ず聞くようにしています。15分以内&布団に入ってスマホで出来るっていう点で1日1講義は誰でも続けられるんではないでしょうか。
1日1講義だと月額980円のもとは取れてないと思いますけどね…
1講義あたり、重要なことが1つか2つあるので、1日3講義程度で毎日続けるのが理想なのかなぁ。あまり短期間でやりすぎても、覚えることが多くなり、重要な場所がうすまり結果的に微妙かも。
資格サプリのメリット
個人的に、資格サプリの一番いいところは、関先生もおっしゃってたんですが、
TOEIC500点や650点といったそれぞれの英語レベルの人の視点になって問題を解説してくれる
点だと思います。リスニング問題だと、ここでこう言ってるから答えはこれ。みたいな参考書の解説ではなく、この単語は聞き取りにくいから捨てて、こことここを聞き取って、残りは消去法で答えを導き出す。みたいな感じがすごく好感を持てました。
あと、900点を超えてくる人は全てをほぼ完ぺきに聞き取っていかないといけないみたいですが、800点ぐらいまでの人は、重要な部分・部分を聞き取って、多分これかなみたいな解き方をしていると話しているのを聞いて安心しました。
700点ぐらいの僕じゃ完璧に聞き取れてるものなんてほぼ皆無です(´・ω・`)
あと、各問題に対して、○○点を目指すなら、これは聞き取れないといけないとか、ここは正解しないといけないといった明確なラインを示してくれるので、目標○○点と掲げている人にはぴったりだとも思いました。
資格サプリのデメリット
資格サプリをやっている人ならわかると思いますが、資格サプリだけではTOEICの点数はあんまり上がらないと思います。
やはり講義形式だと、扱える問題や単語の絶対数が限られてしまうため、膨大な量のある英語に対してはどうしても自分で補っていく必要があります。
最近気づいたんですが、問題集もけっこうな量がついているみたいですね。しかも500点、650点、850点とコース分けで難易度別になっているっぽい。まだ問題まで手が回っていない現状ですが。
あと、どうでもいいですが、各講義についている理解度チェックの問題がたまに見当違いな問題出してるのどうにかなりませんかね。というか、先生が講義の終わりに30秒ぐらいでまとめてくれるので、それで十分です。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
受験英語に効率のいい単語帳はシステム英単語!(シス単!)-単語帳を使っての英単語の覚え方
英語学習に王道なし 効率を~とか言っときながらこんなことを言ったら身も蓋もないで …
-
-
【資格サプリ】TOEICリーティング650点コースを終えて,講義を受けてよかったと思えなかった
修論に追われて(言い訳)1日1講義ペースでしか無理でした。そんな中,リーディング …
-
-
資格サプリ―TOEIC650点リスニングコース完
650リスニング完了。 素人目では、500点コースとそんなに中身や問題の難しさが …
-
-
資格サプリを利用してTOEIC800点を目指す
友達の受験に合わせて、なんとなく2か月後の来年1月にTOEICを受けることにしま …
-
-
受験英語を効率よく乗り切るには単語・熟語・文法だけを覚えればいい
僕は理系人間で、英語は大の苦手でした。というか今も苦手です。それでも受験に英語が …
-
-
【TOEIC】おすすめの時間配分(リスニング・リーディング)
今週TOIEC受けてきたので,自分なりにおすすめの時間配分を書いていきたいと思い …
- PREV
- 感想:嫌われる勇気
- NEXT
- アクセス解析-ブログ開設から1ヶ月間