るむろん

Android/生活/旅行/英語/書評…適当に書いていきます

感想:コンビニ人間 – 皆そんなに息苦しく生きているのか

   

コンビニ人間著者:村田沙耶香

★★★★☆

すごく読みたかったけど、小説を単行本価格で買うのに抵抗あって買えなかった。そんな中Kindleセールのおかげで半額の文庫本価格で読めるとかKidleさん流石です…。

感想はテーマが面白い。「普通に」就職し、結婚し、子供を育てる、そんな「普通」でないと社会から排除されようとしてしまう。普通のあちら側と、その普通と比べると異質なこちら側の主人公。そんな主人公でも、コンビニ店員という枠の中では、普通でいれて、居場所を見つけられ、満足感をもえられていることに気付く。ヲチがないとか救いがないとかいう感想も見かけたが、主人公は一番大切な幸せなものを見つけられたと僕は心から思うけどね。その他にも、小鳥が死んでいるのを見ても普通と思えなかったりと、まあ普通という定義はすごく広くされている。

スポンサーリンク

「普通」って言葉って面白いと思う。平均的とか多数派とかって言葉にも置き換えられるのかな。

Amazonレビューの感想を眺めていると、共感できたというコメントが多い。共感ということは、読者も少なからず自分のことを「普通」でないと考えていること。ただ、本書の主人公の「普通」でなさは小説的面白みも出すためかサイコパスや精神病を疑われるレベルである。流石にそこまで同じでないと勝手に考えると、この共感というのは、「普通」でない自分を認めて欲しいのか、それとも「普通」から抜け出したいとも考えられるのかな。

このテーマをよく考えると、少し前に流行した「アナと雪の女王」を思い出した。あれのキャッチコピー的なのは「ありのままの自分で」であったはずである。アナ雪とコンビニ人間のヒットから、最近のトレンドというものを感じ取れる。

そういえば、KYという言葉も流行った過去があった。

なんだかんだ、みんな生きづらさを感じて生きているのかも。自分の一番近い人である彼女を見てもそんな一面を感じる時もあるなぁと。

その点、僕は、普通の社会性という獲得できなかったばかりに、それなりに自由に楽しく生きられているとは思う。有名大学に進学し、それなりの企業に就職し、とまあ外見上は順風満帆な人生を歩んでいるから許されるんだろうな。

結局、この世の中は昔から力や権力が全てだとい事実に行き着きますね。昔は力だけだったけど、今はスポーツでも勉強でもなんでも1つ社会的に認められているものがそれなりに秀でているだけでその他をすべてカバーできるだけの文化はあると思うので、何か1つでも身に着けたほうがいいよねと今になって切実に思う。

 

ただ、白羽のキャラが際立ちすぎていて、読んでいて不快感は拭えなかった。

 

 - 読書

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  関連記事

感想:殺戮にいたる病

著者:我孫子武丸 ★★★★☆ たまたま見たひろゆき切り抜きYoutubeでひろゆ …

感想:持たない幸福論 働きたくない・家族を作らない・お金に縛られない

著者:pha ★★★★☆ 京大卒のニートで有名な著者。熊野寮出身らしいですね。 …

感想:下流老人 一億総老後崩壊の衝撃 (朝日新書)

著者:藤田孝典 ★★☆☆☆ 下流老人とは、生活保護相当で暮らす高齢者のこと、と著 …

『「自己啓発」は私を啓発しない』 小説的な読み物として面白かった

某ブログで自己啓発の本読むならこれだけ読んどけばいいよ,と紹介されていたので読ん …

感想:人生の基盤は妊娠中から3歳までに決まる―人生でいちばん大切な3歳までの育て方

著者:白川 嘉継 ★★★☆☆ なんか育児本でも読もうと思ったのがきっかけ。適当に …

『自己啓発書は読むな。』この本も読むなってこと?内容もなく,不快な文章が多かった

サブタイトル:ドヤされた人、1万人。自分に目覚めた人、1万人。 今まで読んだ本の …

感想:透明な夜の香り

著者:千早 茜 ★★★☆☆ 色々な小説を読んでみたい、そんな感じでamazonを …

感想:星を編む

著者:凪良 ゆう ★★★★☆ 読んでから2ヵ月も経って感想忘れちゃった。「汝、星 …

感想:嫌われる勇気

2014年amazon和書部門売上1位!すごいですね。けっこうタイトルぐらいは知 …

感想:医者が教える 人が死ぬときに後悔する34のリスト

著者: ★★★☆☆ 内容とは少しずれるが、まずはじめに、著者の現在行っている統合 …