感想:フォルトゥナの瞳
★★★☆☆
普通の小説だっただけにあまり書くことがない…。デッドゾーンという作品のぱくりと批判されているみたいです。永遠のゼロや海賊とよばれた男がヒットしているように、著者は過去の出来事を小説的に書き上げるのに長けている人なのかもしれませんね。気づけば両方とも読んでなかったです。
以下ネタバレもありそうな感想
他人の死が見えるようになった主人公が、死にそうな人を助けていくが、助ける度に自分の命が削れていくことに気づき、助けるべきか、自分の命を大切にするかの葛藤が書かれていて、いかにも感動を狙ってそうな感じに飛びついた僕です。
最期は、初めての恋人ができて人生の絶頂を迎えている最中、自分の命か、その他多数の大勢の命かを選択しなくなり、結局自分の命をなげうって助けるわけですが、それに至るプロセスや心情描画が批判されていたように確かに微妙で、感情移入や共感はしにくい感じを受けましたね。
なんか最近小説を読んでいて気になるのが、主人公がコミュ障ちっくなさえない奴が多いのではないかということ。まるで自分を見ているようだ…。読者がそういう層が多いのかな?リア充は遊ぶのに忙しくて、小説なんて読む暇もないだろうし、現実は小説より奇なりをいうように、現実のほうが魅力的で楽しいのかもしれない。
書くことがなさ過ぎて、的外れな変なことを書いてしまった…。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
感想:凍りのくじら
著者:辻村 深月 ★★★☆☆ ラノベばっかり読んでる時に、普通の小説も読みたいな …
-
-
感想:シリコンバレー式 自分を変える最強の食事
著者: デイヴ・アスプリー、翻訳:栗原 百代 ★★★★☆ バターコーヒー発祥の …
-
-
感想:会社の目的は利益じゃない ―――誰もやらない「いちばん大切なことを大切にする経営」とは
著者:横田英毅 ★★★★☆ 「あなたにとって一番大切なものはなんですか?」 「そ …
-
-
感想:パーティーが終わって、中年が始まる
著者:pha ★★★☆☆ これは読んでおかないと思って購入。 内容は、ただの中年 …
-
-
感想:40歳で何者にもなれなかったぼくらはどう生きるか
著者:河合 薫 ★☆☆☆☆ Amazonで評価高かったから買ったと思ってたけど、 …
-
-
感想:女子高生サヤカが学んだ「1万人に1人」の勉強法
著者:美達 大和、山村サヤカ、ヒロキ ★★★☆☆ ずばり、中学生・高校生向けの自 …
-
-
感想:七つの魔剣が支配するXII
著者:宇野 朴人 12巻、半年ぶりぐらいに読んだからけっこう忘れてる。やっぱラノ …
-
-
感想:年収は「住むところ」で決まる ─ 雇用とイノベーションの都市経済学
著者: エンリコ モレッティ 、訳:池村 千秋 ★★★★☆ 長かった…。Kind …
-
-
感想:知らないと損する 経済とおかねの超基本1年生
著者:大江 英樹 ★★★☆☆ セールで500円ぐらいのときに買ってたやつ。今見た …
-
-
感想:探偵の探偵(小説)
2015年7月から北川景子主演でドラマ化されることを,読み終えてから気づきました …