るむろん

Android/生活/旅行/英語/書評…適当に書いていきます

感想:神様からひと言

   

神様からひと言 (光文社文庫)著者:荻原 浩

★☆☆☆☆

小説の感想書いても仕方ないなぁと思ってきた今日この頃です。ライムラインのツイートで、小説ばかり読んでいる人は、”共感”と”感動”でしか物事を判断できなくなりがちだから、そういう人の意見はあまり聞かないようにしているっていうのを見かけて納得したからです。

確かに、小説が良かったか悪かったかを判断するときの基準は、共感できるか感動できるかだなと思いました。そういった観点で評価すると、間違いなくこの本は僕は共感でもきなかったし、感動もしなかったので星1の最低評価ですね。

スポンサーリンク

再就職した主人公が、入社早々やらかして、リストラ要因収容所のお客様相談室というクレーム担当部門に飛ばされて、色々物語があるんですが・・・サラリーマンあるあるが多いらしいんですが・・・。

小説ってことでキャラクターがわざと尖ってるのばっかにしてるってのもあるんですが、それを考慮しても、この小説の内容があるあるって思える会社に勤めているサラリーマンは会社もその人自身も大丈夫なのかと心配するレベルです。

ネタバレになりますが、1つ例をあげると、主人公は上司を殴って、電通や博報堂レベルの広告代理店をクビになっているというスタートからです。ムカつく上司とか理不尽な上司などはわかりますが、その中ですかっとするような話を書くのは小説じゃないんですかね。大人にもなってイラついて人を殴るとか共感できないにもほどがあります。

ラストは半沢みたいな倍返し的な展開になるんですが、よくある頭のいい主人公的な展開もなく、ただただたまたまゲットした情報を垂れ流すだけで、下克上的な爽快感もありませんでした。

Amazonでは星4レビューなので、小説に関しては大衆に人気あるのは好きなことが多いんですけど、久々に当てはまらない例でした。あとつまらない日常が続くこともあって無駄に長いのもつらかったですね。。。

 - 読書

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  関連記事

感想:世界でいちばん透きとおった物語

著者:杉井 光 ★★★★☆ 普段本を読まない人、ミステリーを読まない人には薦めら …

感想:おとなの教養 私たちはどこから来て、どこへ行くのか?

著者:池上 彰 ★★★☆☆ 教養とは「自分を知ること」。もう少し広げると、自分は …

感想:西の魔女が死んだ

著者:梨木 香歩 ★★★★☆ ”魔女”って言葉がタイトルに入ってたのでSFかなと …

感想:マネーロンダリング(経済小説)

著者:橘 玲 ★★★★☆ 経済小説+推理小説。という一風変わった感じ。なにわ金融 …

感想:ヒルビリー・エレジー~アメリカの繁栄から取り残された白人たち~

著者:J・D・ヴァンス ★★★★★ アメリカ副大統領ヴァンス氏の自伝。久々のあた …

感想:2020年マンション大崩壊

著者:牧野知弘 ★★★☆☆ 地方だけでなく、首都圏でも空家率がどんどん上昇してい …

感想:52ヘルツのクジラたち
感想:臆病者のための株入門

著者:橘 玲 ★★★★★ 株入門というよりかは、投資入門としたほうがしっくりくる …

『夢をかなえるゾウ』は自己啓発小説の完成形だと思う

著者:水野敬也 ★★★★☆ 2007年か2008年かに大流行していたらしい自己啓 …

『いつでも心理学「クセ」や「しぐさ」から、本音を読み解く!!』-読んでも心理学は全然わからない

期待はずれな作品であった。”Amazonの内容紹介が長い本はハズレ”ということが …