感想:世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド
著者:八木 仁平
★☆☆☆☆
タイトルにだまされたシリーズ。人生のモヤモヤとか書いてるから人生における「やりたいこと」かと思ったら仕事における「やりたいこと」だった。自分の求めているものでなかったので星1。あと内容も特になく、ロジック破綻が見られている気がする。日本語読解力のない自分のせいかもしれないが。強いて評価するなら、この内容でコーチングできて、ハッと得られるものがある人が多いという現実か。感想書くために本スクショしたけど、帯見た時点で買うべきでなかった。
結論は、「好きなこと」×「得意なこと」×「価値観」で仕事選べってこと。3つ重なる人何人おるんや?価値観→得意なこと→好きなことの順で重要みたいだが、仕事に限れば得意なことで選ぶのがいいと思うけどね。正直金稼げないと話にならないし。金持ちの環境活動家とかいい例だけど、生活できる金ないと価値観とか言ってられんわ。あと重要な”誰でも得意なことがあるのか?”みたい問いには答えてたけど、仕事で活かせるレベルで考えると、万人に当てはめるのは厳しく感じる。
僕のところに相談に来てくださる人の中で、看護師さんがいらっしゃいました。 「患者さんから感謝されるのはとても嬉しいのだけれど、自分がもうこの仕事がしんどくて続けられない」という話を聞かせてもらいました。どれだけ人から求められている仕事でも、自分が辛ければ続けることはできません。 「やりたいこと」なら、自分が楽しみながら人を喜ばせられる。他人に貢献したい人ほど、自分の「やりたいこと」を見つける必要があるのです。 反対に自分が「飽きない」仕事でも、お客さんに求められていなければ続けられません。それは仕事ではなく「趣味」になってしまうからです。趣味は基本的にはお金がかかります。だから、収入を得るための仕事を他にしなければいけません。 「『やりたいこと』を続ければ仕事になる!」という人もいますが、それは間違いです。誰にどう届けるかをしっかり考えた上でないと、どれだけやりたいことを続けたとしても、永遠に自己満足のままです。自分と他人、どちらも「飽きない」のが、いい仕事の条件ということです。
八木 仁平. 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド (pp.78-79). 株式会社KADOKAWA. Kindle 版.
難解すぎる…。飽きないも、やりたいことも、仕事も定義がわからなさすぎる…。個人的には収入を得る仕事、趣味の仕事の2本立ても素晴らしいと思いますけど。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
感想:正欲
著者:朝井 リョウ ★☆☆☆☆ 評価が難しかった。ただ率直に、共感できず不快感が …
-
-
感想:日本人の9割が知らない遺伝の真実
著者:安藤 寿康 ★★★★☆ 橘氏の「言ってはいけない 残酷すぎる真実」のヒット …
-
-
感想:若い読者のための宗教史
著者:リチャード・ホロウェイ ★★★☆☆ 久々の読書。どうしても家で読む気が起き …
-
-
感想:神様からひと言
著者:荻原 浩 ★☆☆☆☆ 小説の感想書いても仕方ないなぁと思ってきた今日この頃 …
-
-
感想:卵子老化の真実
著者:河合 蘭 ★★★★☆ 普段あまり知ることのできないことを知れる。高齢出産が …
-
-
感想:異性の心を上手に透視する方法
著者:アミール・レバイン、レイチェル・ヘラ―翻訳:塚越 悦子 ★★☆☆☆ 恋愛に …
-
-
感想:コンビニ人間 – 皆そんなに息苦しく生きているのか
著者:村田沙耶香 ★★★★☆ すごく読みたかったけど、小説を単行本価格で買うのに …
-
-
『組織戦略の考え方』 組織は時代とともに変わる
Kindle版が2014年出版になっていたので,最新の本かと思いきや,読み終わ …
-
-
感想:生命保険のカラクリ
著者:岩瀬 大輔 ★★★☆☆ 一般人が一般人向けにかいた保険の本らしいです。とい …
-
-
感想:イライラしたときに冷静になる方法
kindle日替わりセールで買いました。 第1章:イライラとは何か? 第2章:イ …
- PREV
- 感想:新世界より
- NEXT
- 感想:定年後 - 50歳からの生き方、終わり方