るむろん

Android/生活/旅行/英語/書評…適当に書いていきます

感想:フォルトゥナの瞳

   

フォルトゥナの瞳 (新潮文庫)著者:百田 尚樹

★★★☆☆

普通の小説だっただけにあまり書くことがない…。デッドゾーンという作品のぱくりと批判されているみたいです。永遠のゼロや海賊とよばれた男がヒットしているように、著者は過去の出来事を小説的に書き上げるのに長けている人なのかもしれませんね。気づけば両方とも読んでなかったです。

スポンサーリンク

以下ネタバレもありそうな感想

他人の死が見えるようになった主人公が、死にそうな人を助けていくが、助ける度に自分の命が削れていくことに気づき、助けるべきか、自分の命を大切にするかの葛藤が書かれていて、いかにも感動を狙ってそうな感じに飛びついた僕です。

最期は、初めての恋人ができて人生の絶頂を迎えている最中、自分の命か、その他多数の大勢の命かを選択しなくなり、結局自分の命をなげうって助けるわけですが、それに至るプロセスや心情描画が批判されていたように確かに微妙で、感情移入や共感はしにくい感じを受けましたね。

なんか最近小説を読んでいて気になるのが、主人公がコミュ障ちっくなさえない奴が多いのではないかということ。まるで自分を見ているようだ…。読者がそういう層が多いのかな?リア充は遊ぶのに忙しくて、小説なんて読む暇もないだろうし、現実は小説より奇なりをいうように、現実のほうが魅力的で楽しいのかもしれない。

書くことがなさ過ぎて、的外れな変なことを書いてしまった…。

 

 - 読書

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  関連記事

『「部下なし管理職」が生き残る51の方法』 新入社員でも知っておくべきことが多かった

景気の左右で,新入社員の数に変動はあると思うが,基本的に毎年同じ人数が入ってくる …

感想:年収は「住むところ」で決まる ─ 雇用とイノベーションの都市経済学

著者: エンリコ モレッティ 、訳:池村 千秋 ★★★★☆ 長かった…。Kind …

『自己啓発書は読むな。』この本も読むなってこと?内容もなく,不快な文章が多かった

サブタイトル:ドヤされた人、1万人。自分に目覚めた人、1万人。 今まで読んだ本の …

感想:ルームシェア(小説)

気づいたら研究室に置いてあって,誰が持ってきたのか未だに謎な本書。せっかくなんで …

もしドラが文庫になっていたので読んでみた

著者:岩崎 夏海 ★★☆☆☆ 本を読まない人だって聞いたことがあるぐらいに有名に …

感想:ホテルローヤル

著者:桜木 紫乃 ★★☆☆☆ 夏に本屋で直木賞受賞&売上No1とかの宣伝文句があ …

感想:透明な夜の香り

著者:千早 茜 ★★★☆☆ 色々な小説を読んでみたい、そんな感じでamazonを …

感想:冒険の書 AI時代のアンラーニング

著者:孫 泰蔵 ★★★☆☆ 珍しい名前と思って、読み終えた後に経歴調べてみると、 …

感想:嘘をもうひとつだけ

著者:東野 圭吾 ★★★☆☆ ブックオフで目に止まって,久々に東野圭吾を読みたく …

感想:シリコンバレー式 自分を変える最強の食事

著者: デイヴ・アスプリー、翻訳:栗原 百代  ★★★★☆ バターコーヒー発祥の …