るむろん

Android/生活/旅行/英語/書評…適当に書いていきます

もしドラが文庫になっていたので読んでみた

   

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら (新潮文庫)著者:岩崎 夏海

★★☆☆☆

本を読まない人だって聞いたことがあるぐらいに有名になった”もしドラ”。読んでみたかったけど、単行本しかなく高いのでスルーしてました。そして、ふらっと本屋にいくとついに文庫化!の文字が目に飛び込み勢いで買ってしまいました。

要約すると、少年漫画の野球サクセスストーリーにドラッガーの考え?を埋め込んだ形。

小説+ビジネス書という形式がヒットしやすいということを感じますね。ドラッガーの考えとかはさておいて、この本がなぜこんなに売れたのかということを考察するほうが、全てにおいていい結果をもたらしそうです。

なんだかんだいって、一番最初にこのテーマで本を出せた著者は評価されるべきだし、売上や知名度といった面で還元されているでしょうね。

スポンサーリンク

小説としてはラノベ並みかラノベ以下

読み始めて数ページで感じる違和感。うまく表現できないですが、文字がそこにあるだけって感じです。著者の経歴は、芸大建築科卒で放送作家らしく、本作は処女作らしい。この本を読んで気づいたのは、やっぱり小説家は小説家であるということ。小説家としての文章力はつまらないラノベに似ている雰囲気を感じましたね…。

ビジネス書としては、体系だってなく、都合よく引用

読んでて思ったのは、ドラッガーのマネジメントを実践して野球部が変わったのではなく、野球部のサクセスストーリーがまずあって、それにドラッガーの考えを無理やりあてはめたような感じです。そして、”ドラッガー”というアクセントをつけてアピールして売ったという道筋にしか見えなかったです。

 - 読書

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  関連記事

『組織戦略の考え方』 組織は時代とともに変わる

 Kindle版が2014年出版になっていたので,最新の本かと思いきや,読み終わ …

感想:ヒトはおかしな肉食動物 生き物としての人類を考える

著者:高橋 迪雄 ★★★★☆ ポップなタイトルや表紙絵に反して、中身はすごく濃く …

感想:仕事と家族 日本はなぜ働きづらく、産みにくいのか

著者:筒井 淳也 ★★★★☆ 同著の感想:結婚と家族のこれから~共働き社会の限界 …

感想:冒険の書 AI時代のアンラーニング

著者:孫 泰蔵 ★★★☆☆ 珍しい名前と思って、読み終えた後に経歴調べてみると、 …

感想:仕事なんか生きがいにするな 生きる意味を再び考える

著者:泉谷 閑示 ★★☆☆☆ Amazonレビュー★4.3で期待していたが思って …

感想:ルポ中年童貞

著者:中村 淳彦 ★★★★☆ 中年童貞の現状をルポした作品と思っていたら,少々違 …

感想:ケトン体が人類を救う~糖質制限でなぜ健康になるのか~

著者:宗田 哲男 ★★★★☆ 前回読んだ糖質制限関係の本が面白くて、もう少し情報 …

感想:神様からひと言

著者:荻原 浩 ★☆☆☆☆ 小説の感想書いても仕方ないなぁと思ってきた今日この頃 …

感想:ロジカル・シンキング (Best solution)

著者:照屋 華子、岡田 恵子 ★★★☆☆ 特に新しい学びはないと思いつつも、やっ …

『「自己啓発」は私を啓発しない』 小説的な読み物として面白かった

某ブログで自己啓発の本読むならこれだけ読んどけばいいよ,と紹介されていたので読ん …