るむろん

Android/生活/旅行/英語/書評…適当に書いていきます

感想:魔法の世紀

   

魔法の世紀著者:落合陽一

★★★★☆

Kindleセールの時に購入。面白い本は1000円台、2000円台の単行本が多いので、普段なら購入に抵抗感があってもKindleセールで半額だとすぐに購入できてしまう。本当にKindle(電子書籍)ってすごい。書店で本のセールとかないからね。スーパーみたいに。

さて、内容としては星5レベルの面白さだった。過去・現在・未来のコンピュータと人間との関係をすごく斬新な視点で語られている。プロジェクションマッピングに代表されるメディアアートの視点と、コンピュータと人が入り混じっている著者が名づけているデジタルネイチャーの考えがメインかな。

スポンサーリンク

20世紀を”映像の世紀”として、21世紀は”魔法の世紀”になればいいな。ということが著者の夢や思いを交えながら、論理的な面白い切り口で語られているのがすごい。映像の世紀とは映画やTVみたいに、画面を通じて多くの人と出来事を共有発信できるすごい時代の変化だったものを、魔法の世紀では、それが画面(2次元)から飛び出し、人の周りに無意識に存在しているような状態を指している。今よくいわれるIoTとかのさらに次みたいなイメージに感じた。

起業ネタを探している人も参考になる内容が多いのじゃないかなとも感じた。大学の研究レベルの夢のような話が多いが。

アカデミックに残っている人らしく、言い回しが独特で、分かりやすさには欠ける点と芸術や文化に関しては個人的興味がなかったので星5をつけるのはやめました。

間違いなく内容自体はすごいので是非ご一読。内容というか捉え方か。

最後に、著者の経歴をちょっと調べてみたんですが、僕と3歳しか違わない事実に衝撃が隠せない。凡人は凡人らしく生きるしかないというのを嫌でも痛感させられる。

 - 読書

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  関連記事

感想:なぜ働いていると本が読めなくなるのか

著者:三宅 香帆 ★★★★☆ Amazonの12冊まとめ買いするとポイントもらえ …

感想:糖質制限の真実 日本人を救う革命的食事法ロカボのすべて

著者:山田 悟 ★★★★☆ 糖質制限って言葉をよく聞くようになった今日この頃。炭 …

感想:40歳で何者にもなれなかったぼくらはどう生きるか

著者:河合 薫 ★☆☆☆☆ Amazonで評価高かったから買ったと思ってたけど、 …

感想:七つの魔剣が支配するXII

著者:宇野 朴人 12巻、半年ぶりぐらいに読んだからけっこう忘れてる。やっぱラノ …

感想:さいはての彼女

著者:原田 マハ ★☆☆☆☆ amazonのレビュー数も評価もすごかったから読ん …

感想:嫌われる勇気

2014年amazon和書部門売上1位!すごいですね。けっこうタイトルぐらいは知 …

感想:君がオヤジになる前に

著者:堀江貴文 ★★★☆☆ ほりえもんの本はまあ普通に面白いよね。本書もそんな感 …

感想:結婚と家族のこれから~共働き社会の限界~

著者:筒井 淳也 ★★★★☆ いい本はあるもんだ。社会学?的に見た家族というもの …

20代のルール作りが大切『一流役員が実践してきた 入社1年目から「できる人になる」43の考え方』

  修士2年,来年度の新社会人に向けて読んでみました。 タイトルどおり …

『重力とは何か』ニュートン,アインシュンタイン,量子力学と物理学の歴史をわかりやすく紹介している良書でもあった

インターステラーという映画内で,重力の謎が解ければ,宇宙の真理を理解でき,地球か …