感想:七つの魔剣が支配するXII
著者:宇野 朴人
12巻、半年ぶりぐらいに読んだからけっこう忘れてる。やっぱラノベはゆるく娯楽として楽しめるからいい。アニメ見て世界観好きになって原作読みたくなった作品。基本的に原作派。もちろんアニメもいいいんだけどね。学園バトルファンタジーなんだけど、完全にハリポッター+中二病な設定がいい。
今回はサブキャラ、ガイの呪者としての話。呪いってイメージじゃなかったからちょっと意外だった。呪いって暗いイメージだったけど、ここでは呪いを受け止めれる寛容さが重要ってことで確かにガイなのかも。
復讐系と魔に吞まれる系を繰り返している感じで、今回は後者かな。ガイも呪者として成長して、みんなと肩を並べられたうれしさを表現してたけど、結局その分、オリバー・ナナオ・シェラも成長して差が埋まらんのよね…。ガイ・カティ・ピートとの対比で書かれてるけど、なんか遺伝って残酷よねぇ。物語として努力は必須だけど、努力だけだと味気なさすぎるから仕方ない。
あとなんか官能系の描写も増えてた。オフィーリアとかも元からもあったけど。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
『重力とは何か』ニュートン,アインシュンタイン,量子力学と物理学の歴史をわかりやすく紹介している良書でもあった
インターステラーという映画内で,重力の謎が解ければ,宇宙の真理を理解でき,地球か …
-
-
感想:仕事なんか生きがいにするな 生きる意味を再び考える
著者:泉谷 閑示 ★★☆☆☆ Amazonレビュー★4.3で期待していたが思って …
-
-
感想:嘘をもうひとつだけ
著者:東野 圭吾 ★★★☆☆ ブックオフで目に止まって,久々に東野圭吾を読みたく …
-
-
感想:家族という病
著者:下重暁子 ★☆☆☆☆ 本屋で売上上位のところにあって、タイトルに惹かれたた …
-
-
『「自己啓発」は私を啓発しない』 小説的な読み物として面白かった
某ブログで自己啓発の本読むならこれだけ読んどけばいいよ,と紹介されていたので読ん …
-
-
感想:人生を面白くする 本物の教養
著者:出口治明 ★★★☆☆ 普通だった。可もなく不可もなく。これを読んでもいまい …
-
-
感想:幸せになる勇気
著者:岸見 一郎、古賀 史健 ★★★★☆ 嫌われる勇気の第二作目。まさか続編が出 …
-
-
感想:拝金 青春経済小説
モリエモンこと堀江貴文氏の小説。金の亡者とか揶揄されていたホリエモン自身を,ノン …
-
-
感想:夢を売る男
著者:百田直樹 ★★★★☆ 面白いか面白くないかでいえば,普通に面白かったと思う …
-
-
感想:幸せな死のために一刻も早くあなたにお伝えしたいこと 若き外科医が見つめた「いのち」の現場三百六十五日
著者:中山 祐次郎 ★★★☆☆ タイトルが長い…。内容はなんか個人ブログをまとめ …
- PREV
- 感想:弱者男性1500万人時代
- NEXT
- 【GIC】プレイ日記 #1