感想:マネーロンダリング(経済小説)
★★★★☆
経済小説+推理小説。という一風変わった感じ。なにわ金融道みたい?橘さんの本は3冊目ぐらいだけど、実にどれも面白い。新書系で、経済や投資について分かりやすく解説されているイメージから入ったため、小説的な内容の面白さや文章力にはあまり期待していなかったのだが、読んでみると、経済の話はもちろんのこと、推理小説としても普通に面白かったのが衝撃だった。
香港が舞台で、香港のオフショア(税制優遇)を利用して、日本のお金を海外に流してマネーロンダリングする話。大金が国をまたぐときにどうやって税金がかかるのか、どうやったら脱税できるのかが書かれている。そんな知識をこの本から得ようとおもって読む人はいないだろうし、2003年に書かれた本なので、おそらく本の中で書かれている方法は今や何一つ通用しないのではないだろうか。そんな金融ネタに興味があるとさらにおすすめですね。
経済や金融に関する話がけっこうマニアックなので、本の評価は、小説としての面白さ基準でつけてます。なんで50億もの大金をマネーロンダリングする必要が出てきたのか?そのお金の行方を追っていくストーリーは普通に面白い。お金を中心としたら人間ドラマの描写もそれなりでよかった。ただ、マネーロンダリングするようなお金となれば、ヤクザが出てくるのが定番だが、少し現実味が薄かったかもしれない。そもそも本物のヤクザがどんなものかも知らないし、若頭の黒木のキャラは好きだったので問題ないって感じだが。
ただ後味はあまりよくない。”貧乏は不幸になるが、お金は幸せにはしない”を体現しているような内容。ラストを思い返してもあまりにも救いもなく悲しい。ネタバレなしでした。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
感想:マネジャーの全仕事 いつの時代も変わらない「人の上に立つ人」の常識
著者:ローレン・B・ベルカー,ジム・マコーミック,ゲイリー・S・トプチック ★★ …
-
-
感想:運転者
著者:喜多川 泰 ★★★★☆ 小説と思ってたら小説風のストーリー仕立ての自己啓発 …
-
-
感想:臆病者のための株入門
著者:橘 玲 ★★★★★ 株入門というよりかは、投資入門としたほうがしっくりくる …
-
-
『「部下なし管理職」が生き残る51の方法』 新入社員でも知っておくべきことが多かった
景気の左右で,新入社員の数に変動はあると思うが,基本的に毎年同じ人数が入ってくる …
-
-
『自己啓発書は読むな。』この本も読むなってこと?内容もなく,不快な文章が多かった
サブタイトル:ドヤされた人、1万人。自分に目覚めた人、1万人。 今まで読んだ本の …
-
-
感想:最強脳
★★☆☆☆ Amazonレビューで運動が脳にいいというのを見つけて。スマホ脳の著 …
-
-
『重力とは何か』ニュートン,アインシュンタイン,量子力学と物理学の歴史をわかりやすく紹介している良書でもあった
インターステラーという映画内で,重力の謎が解ければ,宇宙の真理を理解でき,地球か …
-
-
感想:40歳で何者にもなれなかったぼくらはどう生きるか
著者:河合 薫 ★☆☆☆☆ Amazonで評価高かったから買ったと思ってたけど、 …
-
-
感想:ストレス脳
著者:アンデシュ・ハンセン ★★★★☆ 前回読んだ「運動脳」は微妙だったけど、今 …
-
-
感想:拝金 青春経済小説
モリエモンこと堀江貴文氏の小説。金の亡者とか揶揄されていたホリエモン自身を,ノン …