るむろん

Android/生活/旅行/英語/書評…適当に書いていきます

感想:マネーロンダリング(経済小説)

   

マネーロンダリング (幻冬舎文庫)著者:橘 玲

★★★★☆

経済小説+推理小説。という一風変わった感じ。なにわ金融道みたい?橘さんの本は3冊目ぐらいだけど、実にどれも面白い。新書系で、経済や投資について分かりやすく解説されているイメージから入ったため、小説的な内容の面白さや文章力にはあまり期待していなかったのだが、読んでみると、経済の話はもちろんのこと、推理小説としても普通に面白かったのが衝撃だった。

香港が舞台で、香港のオフショア(税制優遇)を利用して、日本のお金を海外に流してマネーロンダリングする話。大金が国をまたぐときにどうやって税金がかかるのか、どうやったら脱税できるのかが書かれている。そんな知識をこの本から得ようとおもって読む人はいないだろうし、2003年に書かれた本なので、おそらく本の中で書かれている方法は今や何一つ通用しないのではないだろうか。そんな金融ネタに興味があるとさらにおすすめですね。

スポンサーリンク

経済や金融に関する話がけっこうマニアックなので、本の評価は、小説としての面白さ基準でつけてます。なんで50億もの大金をマネーロンダリングする必要が出てきたのか?そのお金の行方を追っていくストーリーは普通に面白い。お金を中心としたら人間ドラマの描写もそれなりでよかった。ただ、マネーロンダリングするようなお金となれば、ヤクザが出てくるのが定番だが、少し現実味が薄かったかもしれない。そもそも本物のヤクザがどんなものかも知らないし、若頭の黒木のキャラは好きだったので問題ないって感じだが。

ただ後味はあまりよくない。”貧乏は不幸になるが、お金は幸せにはしない”を体現しているような内容。ラストを思い返してもあまりにも救いもなく悲しい。ネタバレなしでした。

 - 読書

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  関連記事

成功の秘訣は自律・自制できる性格づくり 『成功する子 失敗する子 ― 何が「その後の人生」を決めるのか』

著者:ポール・タフ ★★★☆☆ 子供をどのように育てたら、子供は成功するのか?幸 …

感想:ロジカル・シンキング (Best solution)

著者:照屋 華子、岡田 恵子 ★★★☆☆ 特に新しい学びはないと思いつつも、やっ …

感想:子どもの気持ちがわかる本 子どももママもハッピーになる子育て

著者:イザベル・フィリオザ翻訳:土居佳代子 ★★★★☆ 5月まとめ買いでとりあえ …

感想:田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」

著者:渡邉格 ★★★★☆ 非常に楽しく読めた。が、後半の作者の思いには残念ながら …

感想:神様からひと言

著者:荻原 浩 ★☆☆☆☆ 小説の感想書いても仕方ないなぁと思ってきた今日この頃 …

感想:知らないと損する 経済とおかねの超基本1年生

著者:大江 英樹 ★★★☆☆ セールで500円ぐらいのときに買ってたやつ。今見た …

感想:臆病者のための株入門

著者:橘 玲 ★★★★★ 株入門というよりかは、投資入門としたほうがしっくりくる …

感想:日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?

著者:Rochelle Kopp ★★★★☆ どうやって見つけて買ったのかよく分 …

感想:幸せになる勇気

著者:岸見 一郎、古賀 史健 ★★★★☆ 嫌われる勇気の第二作目。まさか続編が出 …

『「自己啓発」は私を啓発しない』 小説的な読み物として面白かった

某ブログで自己啓発の本読むならこれだけ読んどけばいいよ,と紹介されていたので読ん …