るむろん

Android/生活/旅行/英語/書評…適当に書いていきます

感想:正欲

   

著者:朝井 リョウ

★☆☆☆☆

評価が難しかった。ただ率直に、共感できず不快感が強かったので星1とした。ノンフィクションなら星4~5。

性的マイノリティの生きづらさにフォーカスした話だから、エンタメというよりかは、社会問題提起を前提としていると思うんだけど、そう考えると、著者の考える価値観の押し付けにしか見えなくて、なんか目的を果たせていない感じ。ノンフィクションなら実際に生の声だし、価値はすごいあると思う、だから上記評価。結局この手の生きづらさは、当の本人しかわからないし、同じ境遇の人しか真の意味では分かり合えないと思う。だから小説って形だと薄っぺらく感じるし価値観の押し付けに見えてしまう。

極端な性的指向を持ってしまうと満たすことが困難で、それに伴う生きづらさ等は分かるけど、それだけで「死」に直結するようにはどうしても思えない。普通の異性愛者でも、貧困・いじめ等で悩んで死を考えている人もいるだろうし、別に性欲には強弱もあるから、それだけじゃなくて趣味などの生きがいをみつけて生きている人もいるだろうし。フォーカスしすぎたせいで、登場人物の考えが良くわからんくて共感できず。こいつら性欲のことしか考えてないのか?みたいな。

あと不快感は完全に個人的なものなんだけど、飲み会の席で、下ネタとかの話になったとき性的マイノリティは何も話せず・・・みたいな表現があったんだけど、普通に学校のクラスでぼっちしているような奴からすると、別に性的指向どうこう関係なくそういう生きづらさとかあるし、それだけが生きづらさじゃないだろうってしか思えなかった。

 - 読書

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  関連記事

感想:持たない幸福論 働きたくない・家族を作らない・お金に縛られない

著者:pha ★★★★☆ 京大卒のニートで有名な著者。熊野寮出身らしいですね。 …

感想:シリコンバレー式 自分を変える最強の食事

著者: デイヴ・アスプリー、翻訳:栗原 百代  ★★★★☆ バターコーヒー発祥の …

感想:疲労とはなにか

著者:近藤 一博 ★★★★☆ 最近風邪をよくひくし、疲れやすい体質なので、何か改 …

もしドラが文庫になっていたので読んでみた

著者:岩崎 夏海 ★★☆☆☆ 本を読まない人だって聞いたことがあるぐらいに有名に …

『重力とは何か』ニュートン,アインシュンタイン,量子力学と物理学の歴史をわかりやすく紹介している良書でもあった

インターステラーという映画内で,重力の謎が解ければ,宇宙の真理を理解でき,地球か …

感想:七つの魔剣が支配するXIII

著者:宇野 朴人 現時点のシリーズ最新刊まで読了。前巻の続きって感じで、ガイが変 …

感想:ソープランドでボーイをしていました

著者:玉井 次郎 ★★★☆☆ 東日本大震災で、仕事と家を失い、ローンが払えなくな …

感想:2020年マンション大崩壊

著者:牧野知弘 ★★★☆☆ 地方だけでなく、首都圏でも空家率がどんどん上昇してい …

感想:家族という病

著者:下重暁子 ★☆☆☆☆ 本屋で売上上位のところにあって、タイトルに惹かれたた …

感想:ヒトはおかしな肉食動物 生き物としての人類を考える

著者:高橋 迪雄 ★★★★☆ ポップなタイトルや表紙絵に反して、中身はすごく濃く …