感想:定年後 – 50歳からの生き方、終わり方
著者:楠木 新
★★☆☆☆
Xでフォローしている人がおすすめしていたので。
昭和な仕事一筋サラリーマンが定年を迎えた後どうするのか?という指南書。著者ももれなく昭和なサラリーマンで、なんか絵に書いたような感じだった。特に新しい発見もなかったので星2。
父親は仕事ばっかで平日は遅くに家に戻り、土日は接待ゴルフに出かけて、母親は専業主婦。いざ定年になると、特に仕事以外のやることもなく、家でダラダラTVだけをみて、妻から疎ましく思われて、、、みたいなやつ。これ平成や令和の人が定年するときにも起きるんかな?っていう疑問はある。ただ自分が仕事人間サラリーマンになれなかっただけであって時代でくくるのは間違っているのかもしれない。
大企業でサラリーマンできているって、ある意味社会に属してあほらしいと思ってても律儀に実行できる人だから、いざ定年になって自由になっても右往左往してしまうのは、正直仕方ないかなと思う。サラリーマンと定年っていうのが相性悪いねぇ。
結局は何か見つけて社会的な行動しないとイキイキできない結論だけど、著者もそうだけど、特に定年にこだわらず、必要な金がたまり次第セカンドライフに移行するって形ね。僕も理想と思う。問題はやりたいことがない。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
感想:パーティーが終わって、中年が始まる
著者:pha ★★★☆☆ これは読んでおかないと思って購入。 内容は、ただの中年 …
-
-
感想:日本人というリスク
著者:橘玲 ★★★★☆ 橘氏の2冊目の本。1冊目の臆病者の株式投資入門を読んで …
-
-
感想:医者が教える 人が死ぬときに後悔する34のリスト
著者: ★★★☆☆ 内容とは少しずれるが、まずはじめに、著者の現在行っている統合 …
-
-
『自己啓発書は読むな。』この本も読むなってこと?内容もなく,不快な文章が多かった
サブタイトル:ドヤされた人、1万人。自分に目覚めた人、1万人。 今まで読んだ本の …
-
-
感想:フォルトゥナの瞳
著者:百田 尚樹 ★★★☆☆ 普通の小説だっただけにあまり書くことがない…。デッ …
-
-
感想:マネーロンダリング(経済小説)
著者:橘 玲 ★★★★☆ 経済小説+推理小説。という一風変わった感じ。なにわ金融 …
-
-
感想:魔法の世紀
著者:落合陽一 ★★★★☆ Kindleセールの時に購入。面白い本は1000円台 …
-
-
感想:人生を面白くする 本物の教養
著者:出口治明 ★★★☆☆ 普通だった。可もなく不可もなく。これを読んでもいまい …
-
-
『東大名物教授がゼミで教えている人生で大切なこと』はわからなかったが,得るものはあった
著者である伊藤元重さんはWBSにコメンテーターとして招かれていたため知っていまし …
-
-
感想:マネジャーの全仕事 いつの時代も変わらない「人の上に立つ人」の常識
著者:ローレン・B・ベルカー,ジム・マコーミック,ゲイリー・S・トプチック ★★ …