感想:パーティーが終わって、中年が始まる
2024/10/25
著者:pha
★★★☆☆
これは読んでおかないと思って購入。
内容は、ただの中年の思秋期の日記で、phaさんが書いてなかったら★1だね。中年になって自分の考え方、価値観の変化を書き留めている内容。もともとニートで自由気ままに生きていくっていうコンセンプトの本を出していて、何冊かは読んでてざっくりと人となりは知ってた。
歳をとって行動力がなくなっていくせいか、価値観が緩く変わってしまうせいか、本人も分かっていないけど、やっぱり若いときみたいにニートで、シェアハウスでゆるりと生きていくっていうのはできなくなってしまったらしい。X(ツイッター)でもよく、FIREしてもやることなくなって結局仕事を探し始める、ニートを続けれるのは難しいってコメントあるけど、phaさんみたいな人でもそうなんだなってこと。まあ執筆の仕事している時点で、ニートじゃないけど。
中年おっさんを緩く救ってくれるのは、家族の存在なんだろうな。すでに思秋期感を感じるけど、40代になったときにどう思っているのか気になるね。ブログは続けるべきだね。
最期に、付箋メモをみると、友達の作り方とか、環境の大切とかの価値観はなんか自分と似てたんだなって。どうでもいいけど。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
感想:ソープランドでボーイをしていました
著者:玉井 次郎 ★★★☆☆ 東日本大震災で、仕事と家を失い、ローンが払えなくな …
-
-
感想:定年後 – 50歳からの生き方、終わり方
著者:楠木 新 ★★☆☆☆ Xでフォローしている人がおすすめしていたので。 昭和 …
-
-
成功の秘訣は自律・自制できる性格づくり 『成功する子 失敗する子 ― 何が「その後の人生」を決めるのか』
著者:ポール・タフ ★★★☆☆ 子供をどのように育てたら、子供は成功するのか?幸 …
-
-
感想:君の膵臓をたべたい
著者:住野よる ★★★★★ はじめて単行本の小説を買ったんじゃないかな。まあKi …
-
-
感想:マネーロンダリング(経済小説)
著者:橘 玲 ★★★★☆ 経済小説+推理小説。という一風変わった感じ。なにわ金融 …
-
-
『自己啓発書は読むな。』この本も読むなってこと?内容もなく,不快な文章が多かった
サブタイトル:ドヤされた人、1万人。自分に目覚めた人、1万人。 今まで読んだ本の …
-
-
幸福の計算式 結婚初年度の「幸福」の値段は2500万円!?
著者:ニック・ ポータヴィー 訳:阿部 直子 ★★★★★ 気づいたらまた外国人の …
-
-
感想:結婚と家族のこれから~共働き社会の限界~
著者:筒井 淳也 ★★★★☆ いい本はあるもんだ。社会学?的に見た家族というもの …
-
-
感想:糖質制限の真実 日本人を救う革命的食事法ロカボのすべて
著者:山田 悟 ★★★★☆ 糖質制限って言葉をよく聞くようになった今日この頃。炭 …
-
-
感想:脳に悪い7つの習慣
著者:林 成之 ★★☆☆☆ ブックオフ100円。医者の著者による、脳科学に基づい …
- PREV
- 感想:エンド・オブ・ライフ
- NEXT
- 感想:星を編む