るむろん

Android/生活/旅行/英語/書評…適当に書いていきます

感想:パーティーが終わって、中年が始まる

      2024/10/25

著者:pha

★★★☆☆

これは読んでおかないと思って購入。

内容は、ただの中年の思秋期の日記で、phaさんが書いてなかったら★1だね。中年になって自分の考え方、価値観の変化を書き留めている内容。もともとニートで自由気ままに生きていくっていうコンセンプトの本を出していて、何冊かは読んでてざっくりと人となりは知ってた。

歳をとって行動力がなくなっていくせいか、価値観が緩く変わってしまうせいか、本人も分かっていないけど、やっぱり若いときみたいにニートで、シェアハウスでゆるりと生きていくっていうのはできなくなってしまったらしい。X(ツイッター)でもよく、FIREしてもやることなくなって結局仕事を探し始める、ニートを続けれるのは難しいってコメントあるけど、phaさんみたいな人でもそうなんだなってこと。まあ執筆の仕事している時点で、ニートじゃないけど。

中年おっさんを緩く救ってくれるのは、家族の存在なんだろうな。すでに思秋期感を感じるけど、40代になったときにどう思っているのか気になるね。ブログは続けるべきだね。

最期に、付箋メモをみると、友達の作り方とか、環境の大切とかの価値観はなんか自分と似てたんだなって。どうでもいいけど。

 - 読書

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  関連記事

感想:日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?

著者:Rochelle Kopp ★★★★☆ どうやって見つけて買ったのかよく分 …

感想:40歳で何者にもなれなかったぼくらはどう生きるか

著者:河合 薫 ★☆☆☆☆ Amazonで評価高かったから買ったと思ってたけど、 …

感想:若い読者のための宗教史

著者:リチャード・ホロウェイ ★★★☆☆ 久々の読書。どうしても家で読む気が起き …

『人見知りが治るノート』 認知行動療法で人見知りを克服?!結局は場数をこなして慣れるしかない

認知行動療法(CBT)を使って,誰もが持っている人見知りの傾向(人前でスピーチす …

感想:日本人というリスク

著者:橘玲 ★★★★☆  橘氏の2冊目の本。1冊目の臆病者の株式投資入門を読んで …

成功の秘訣は自律・自制できる性格づくり 『成功する子 失敗する子 ― 何が「その後の人生」を決めるのか』

著者:ポール・タフ ★★★☆☆ 子供をどのように育てたら、子供は成功するのか?幸 …

感想:いなくなれ、群青

著者:河野 裕 ★★★☆☆ タイトルと表紙に惹かれてなんとなく購入。こういうのが …

感想:幸せな死のために一刻も早くあなたにお伝えしたいこと 若き外科医が見つめた「いのち」の現場三百六十五日

著者:中山 祐次郎 ★★★☆☆ タイトルが長い…。内容はなんか個人ブログをまとめ …

感想:世界でいちばん透きとおった物語

著者:杉井 光 ★★★★☆ 普段本を読まない人、ミステリーを読まない人には薦めら …

もしドラが文庫になっていたので読んでみた

著者:岩崎 夏海 ★★☆☆☆ 本を読まない人だって聞いたことがあるぐらいに有名に …