るむろん

Android/生活/旅行/英語/書評…適当に書いていきます

感想:定年後 – 50歳からの生き方、終わり方

   

著者:楠木 新

★★☆☆☆

Xでフォローしている人がおすすめしていたので。

昭和な仕事一筋サラリーマンが定年を迎えた後どうするのか?という指南書。著者ももれなく昭和なサラリーマンで、なんか絵に書いたような感じだった。特に新しい発見もなかったので星2。

父親は仕事ばっかで平日は遅くに家に戻り、土日は接待ゴルフに出かけて、母親は専業主婦。いざ定年になると、特に仕事以外のやることもなく、家でダラダラTVだけをみて、妻から疎ましく思われて、、、みたいなやつ。これ平成や令和の人が定年するときにも起きるんかな?っていう疑問はある。ただ自分が仕事人間サラリーマンになれなかっただけであって時代でくくるのは間違っているのかもしれない。

大企業でサラリーマンできているって、ある意味社会に属してあほらしいと思ってても律儀に実行できる人だから、いざ定年になって自由になっても右往左往してしまうのは、正直仕方ないかなと思う。サラリーマンと定年っていうのが相性悪いねぇ。

結局は何か見つけて社会的な行動しないとイキイキできない結論だけど、著者もそうだけど、特に定年にこだわらず、必要な金がたまり次第セカンドライフに移行するって形ね。僕も理想と思う。問題はやりたいことがない。

 - 読書

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  関連記事

感想:イライラしたときに冷静になる方法

kindle日替わりセールで買いました。 第1章:イライラとは何か? 第2章:イ …

感想:アルジャーノンに花束を

著者:ダニエル キイス訳:小尾 芙佐 ★★★★★ 文句なしの名作だった。60年代 …

感想:女子高生サヤカが学んだ「1万人に1人」の勉強法

著者:美達 大和、山村サヤカ、ヒロキ ★★★☆☆ ずばり、中学生・高校生向けの自 …

感想:禁忌の子

著者:山口 未桜 ★★★★☆ Amazonぶらぶらしたら目に入ったミステリー新作 …

『「部下なし管理職」が生き残る51の方法』 新入社員でも知っておくべきことが多かった

景気の左右で,新入社員の数に変動はあると思うが,基本的に毎年同じ人数が入ってくる …

感想:ソープランドでボーイをしていました

著者:玉井 次郎 ★★★☆☆ 東日本大震災で、仕事と家を失い、ローンが払えなくな …

感想:君がオヤジになる前に

著者:堀江貴文 ★★★☆☆ ほりえもんの本はまあ普通に面白いよね。本書もそんな感 …

感想:生命保険のカラクリ

著者:岩瀬 大輔 ★★★☆☆ 一般人が一般人向けにかいた保険の本らしいです。とい …

感想:世界を変えた10冊の本

著者:池上 彰 ★★★☆☆ 池上氏が世界的に影響を与えたと思われる10冊をピック …

『組織戦略の考え方』 組織は時代とともに変わる

 Kindle版が2014年出版になっていたので,最新の本かと思いきや,読み終わ …