るむろん

Android/生活/旅行/英語/書評…適当に書いていきます

感想:さいはての彼女

   

著者:原田 マハ

★☆☆☆☆

amazonのレビュー数も評価もすごかったから読んでみた。微妙だった。一番得られたのは、おそらくマジョリティの女性にはこの本が共感されているということ。全く理解できないけど。

脇目もふらず猛烈に働き続けてきた女性経営者が恋にも仕事にも疲れて旅に出た。信頼していた秘書が手配したチケットはは行き先違いで――? 女性と旅と再生をテーマにした、爽やかに泣ける短篇集。

紹介文の通りなんだけど、なんか内容があっさりしすぎてて全く共感できなかった。女性がテーマに入っているからなんかな。よくあるテーマだと思うんだけど、旅での出会いとかも別にいいんだけど、「脇目もふらず猛烈に働き続けてきた女性経営者」の前提の描写がなさ過ぎて、どういう苦労をしてきたのか、どんな価値観を育んできたのかが全く分からず、旅での出会いでどう心情が変化していったのかっていうのが、本当にあっさりしていて、なんか僕の小説に求める内容ではなかった。

あと、キャリアウーマンが出てくるんだけど、なんかどの短編でも、肩書はすごいんだけど、本当にこいつ仕事できんのか?っていう言動が多すぎて、、、JTCの管理職とか社員の解像度も低すぎて、すごく残念だった。

 - 読書

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  関連記事

感想:「育休世代」のジレンマ~女性活用はなぜ失敗するのか?~

著者:中野 円佳 ★★★☆☆ 修士論文を本にしたものらしい。それだけを聞くと博士 …

感想:下流老人 一億総老後崩壊の衝撃 (朝日新書)

著者:藤田孝典 ★★☆☆☆ 下流老人とは、生活保護相当で暮らす高齢者のこと、と著 …

感想:面接の10分前、1日前、1週間前にやるべきこと

著者:海老原 嗣生 ★★★★☆ そういや就活していた時に、就活本をゆっくりじっく …

感想:七つの魔剣が支配するXII

著者:宇野 朴人 12巻、半年ぶりぐらいに読んだからけっこう忘れてる。やっぱラノ …

感想:田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」

著者:渡邉格 ★★★★☆ 非常に楽しく読めた。が、後半の作者の思いには残念ながら …

幸福の計算式 結婚初年度の「幸福」の値段は2500万円!?

著者:ニック・ ポータヴィー 訳:阿部 直子 ★★★★★ 気づいたらまた外国人の …

感想:運動しても痩せないのはなぜか: 代謝の最新科学が示す「それでも運動すべき理由」

著者:ハーマン・ポンツァー ★★★★★ 飲み会での話好きなおっさんみたいなまわり …

感想:肥満の科学 ヒトはなぜ太るのか

著者:チャード・J・ジョンソン 翻訳:中里 京子 ★★★★★ 2024年8月の本 …

『自己啓発書は読むな。』この本も読むなってこと?内容もなく,不快な文章が多かった

サブタイトル:ドヤされた人、1万人。自分に目覚めた人、1万人。 今まで読んだ本の …

感想:2020年マンション大崩壊

著者:牧野知弘 ★★★☆☆ 地方だけでなく、首都圏でも空家率がどんどん上昇してい …