るむろん

Android/生活/旅行/英語/書評…適当に書いていきます

感想:さいはての彼女

   

著者:原田 マハ

★☆☆☆☆

amazonのレビュー数も評価もすごかったから読んでみた。微妙だった。一番得られたのは、おそらくマジョリティの女性にはこの本が共感されているということ。全く理解できないけど。

脇目もふらず猛烈に働き続けてきた女性経営者が恋にも仕事にも疲れて旅に出た。信頼していた秘書が手配したチケットはは行き先違いで――? 女性と旅と再生をテーマにした、爽やかに泣ける短篇集。

紹介文の通りなんだけど、なんか内容があっさりしすぎてて全く共感できなかった。女性がテーマに入っているからなんかな。よくあるテーマだと思うんだけど、旅での出会いとかも別にいいんだけど、「脇目もふらず猛烈に働き続けてきた女性経営者」の前提の描写がなさ過ぎて、どういう苦労をしてきたのか、どんな価値観を育んできたのかが全く分からず、旅での出会いでどう心情が変化していったのかっていうのが、本当にあっさりしていて、なんか僕の小説に求める内容ではなかった。

あと、キャリアウーマンが出てくるんだけど、なんかどの短編でも、肩書はすごいんだけど、本当にこいつ仕事できんのか?っていう言動が多すぎて、、、JTCの管理職とか社員の解像度も低すぎて、すごく残念だった。

 - 読書

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  関連記事

感想:人生を面白くする 本物の教養

著者:出口治明 ★★★☆☆ 普通だった。可もなく不可もなく。これを読んでもいまい …

『人見知りが治るノート』 認知行動療法で人見知りを克服?!結局は場数をこなして慣れるしかない

認知行動療法(CBT)を使って,誰もが持っている人見知りの傾向(人前でスピーチす …

成功の秘訣は自律・自制できる性格づくり 『成功する子 失敗する子 ― 何が「その後の人生」を決めるのか』

著者:ポール・タフ ★★★☆☆ 子供をどのように育てたら、子供は成功するのか?幸 …

感想:家族という病

著者:下重暁子 ★☆☆☆☆ 本屋で売上上位のところにあって、タイトルに惹かれたた …

感想:フォルトゥナの瞳

著者:百田 尚樹 ★★★☆☆ 普通の小説だっただけにあまり書くことがない…。デッ …

感想:ストレス脳

著者:アンデシュ・ハンセン ★★★★☆ 前回読んだ「運動脳」は微妙だったけど、今 …

感想:知らないと損する 経済とおかねの超基本1年生

著者:大江 英樹 ★★★☆☆ セールで500円ぐらいのときに買ってたやつ。今見た …

感想:40歳で何者にもなれなかったぼくらはどう生きるか

著者:河合 薫 ★☆☆☆☆ Amazonで評価高かったから買ったと思ってたけど、 …

感想:人生の基盤は妊娠中から3歳までに決まる―人生でいちばん大切な3歳までの育て方

著者:白川 嘉継 ★★★☆☆ なんか育児本でも読もうと思ったのがきっかけ。適当に …

『組織戦略の考え方』 組織は時代とともに変わる

 Kindle版が2014年出版になっていたので,最新の本かと思いきや,読み終わ …