るむろん

Android/生活/旅行/英語/書評…適当に書いていきます

感想:面接の10分前、1日前、1週間前にやるべきこと

   

面接の10分前、1日前、1週間前にやるべきこと - 会場に行く電車の中でも「挽回」できる!著者:海老原 嗣生

★★★★☆

そういや就活していた時に、就活本をゆっくりじっくり読んだことがなかった。研究室においてあったのを流し読みした程度。鼻で笑ってたというよりかは、本を読んで就活を乗り切れるならなんぼでも読むけど、読んでも何も変わらないでしょという感じだった。

中身は、面接に必要な準備に関して当たり前のことを分かりやすく書かれている。10分前、1日前、1週間前とまとまっていて分量もちょうどいい。なにより一番良かったのは、分かりやすい例題があった点。

スポンサーリンク

10分前にできること

帯にも書いてあるが、”面接とは商取引の場である”。この考えが全てである。結局、相手の企業に対して、自分がどんなバリューを与えれるのかを的確に伝えられるかである。正直新卒の場合は、難しいと感じた。読んでいてもどちらかというと転職向けと感じる。まあその中で新卒でも同じことができたら外資コンサルや総合商社レベルから内定楽勝なのだろう。

1日前にできること

先ほどの10分前にできることの自分のバリューについて、過去を回想して言葉に起こす時間にぴったし。中身のない形容詞的なフレーズを使わないことが重要。

1週間前にできること

企業研究だそうだ。情報を集め(2chやSNS)、その情報の正確さを確認する(OB訪問)のに1週間は必要だろうという判断。ここで、HPにあるようなうわべだけの情報だけでなく、向こうの欠点などもしっかり押さえ、自分のバリューがこういかせますよ、と言えれば完璧なのかな?

 

まあこれは自分が簡単にまとめただけなので、本書にはまだまだ役立つ情報があるので是非就活性や転職を考えている人は、頭の中を整理するためにも読んでみるのはいかかでしょうか。

 - 読書

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

『いつでも心理学「クセ」や「しぐさ」から、本音を読み解く!!』-読んでも心理学は全然わからない

期待はずれな作品であった。”Amazonの内容紹介が長い本はハズレ”ということが …

感想:年収は「住むところ」で決まる ─ 雇用とイノベーションの都市経済学

著者: エンリコ モレッティ 、訳:池村 千秋 ★★★★☆ 長かった…。Kind …

感想:拝金 青春経済小説

モリエモンこと堀江貴文氏の小説。金の亡者とか揶揄されていたホリエモン自身を,ノン …

感想:ケトン体が人類を救う~糖質制限でなぜ健康になるのか~

著者:宗田 哲男 ★★★★☆ 前回読んだ糖質制限関係の本が面白くて、もう少し情報 …

感想:臆病者のための株入門

著者:橘 玲 ★★★★★ 株入門というよりかは、投資入門としたほうがしっくりくる …

感想:博士の愛した数式(小説)

著者:小川 洋子 ★★★☆☆ 映画化とかでけっこうな人気だったので,気になってい …

感想:2020年マンション大崩壊

著者:牧野知弘 ★★★☆☆ 地方だけでなく、首都圏でも空家率がどんどん上昇してい …

感想:結婚と家族のこれから~共働き社会の限界~

著者:筒井 淳也 ★★★★☆ いい本はあるもんだ。社会学?的に見た家族というもの …

感想:家族という病

著者:下重暁子 ★☆☆☆☆ 本屋で売上上位のところにあって、タイトルに惹かれたた …

感想:稼ぐまちが地方を変える 誰も言わなかった10の鉄則

著者:木下 斉 ★★★☆☆ 当たり前のことを当たり前にやる、そんな印象だった。地 …