【北陸/富山】立山アルペンルートと黒部ダム 最高によかった【3日目】
3日目,リベンジの立山アルペンルート&黒部ダム。立山駅発のケーブルカーの始発時間(シーズンは6時)を調べ,6時前ぐらいにつくように計画。始発は6時だが,当日券の予約開始は40分前の5時20分ということは知ってたものの,睡眠時間的に6時ぐらいが限界だった…。ホテルから立山駅まで1時間と風邪との兼ね合いもあって…。
気になる待ち時間は…6時に当日券購入の列に並び,6時半に8時発のケーブルカーのチケットを購入ということで,2時間ぐらいですね。
立山駅~室堂
室堂につくまでのバスでも,樹齢1000年を超える木や,滝などのスポットの前でバスを停めてアナウンスがあったりと,すでに立山アルペンルートの自然の綺麗さにテンションあがってた。
室堂に到着。バス降り場から建物を通って屋上に出ると,室堂高原!
雷鳥のぬいぐるみと共に記念撮影してくれるところがあったのでしてもらった。よくある無料で自分のスマホでも写真をとってくれて,良ければ撮影写真も買ってくださいって奴。観光地でけっこうやってるよね。買ってる人ほとんどみないけど,売上が気になる。
ミクリガ池
ミクリガ池,標高2500mぐらいにある池。幻想的な雰囲気。今回はいけなかったが,このミクリガ池を周遊する散策コースがあるみたい。所要時間は1時間ほど。
室堂から雄山へ登山/トレッキング
室堂から立山アルペンルートで一番標高の高い雄山山頂を目指して出発。片道2時間程度で標高差は2500mから3000mほど。
室堂高原を出発。最初はこんな感じの石畳を歩いていく感じ。景色も空気も全然違う。さすが標高2500mといったところ。
こんな道がひたすら続く…。登山でもトレッキングでもなくハイキングに近いかな?ちょうど,この写真の奥の谷のところに,分岐点でちょっとした山小屋のある一の越がある。
歩いている途中の景色。9月中旬~末だけど,標高が高いので,紅葉しかけ!
道の上に雪が…!8月も過ぎて9月のシルバーウィークにも残ってるなんてすごい。皆歩いて通るので溶けそうなものに。
一の越に到着。トイレもある。ここまでは緩やかな石畳の坂道だったが,ここから雄山山頂への道はがらりと変わって衝撃だった。写真にあるように,大きな石がごろごろした山肌むき出しの道もないようなところを登っていく。
登山途中から眺めた雄山山頂の建物。けっこうハードなルートが続く…。ちょっとしたアスレチック感覚で楽しかった。周りの人も多いので迷惑にならないように…。
雄山山頂に到着。なんと山頂に神社があって,入場料500円でお経?を聞ける。ちなみに正式な山頂は神社の中にあるのでお金払わないと行けない。高いなと思いつつ,せっかくなので行くことに。
雄山山頂の石版!3003m!実質登った高さは500mぐらいだけどね。小学生とかもいたし,時間的にも2時間もかからず登れるので,初心者の方にもおすすめ。というか僕たちも初心者だしね。
ところどころ雪が残ってる。
来た道を降りて,室堂へ戻る。そっから,トロリーバスで大観峰へ。なんとトロリーバスの通り道は,今登った雄山の真下を通ってるトンネルらしい。なんか感慨深かった。
大観峰からロープーウェイで黒部平へ
ロープーウェイが混んでいてまさかの大観峰で1時間待ち。ケーブルカーとかロープウェイは本数がどうしても多くできないみたいで,混みあうので,立山アルペンルートへ行く人は要注意。この待ち時間のせいで黒部ダムを観光する時間がなくなるところだった。そして大観峰は中継地点なだけで,ちょっとしたお土産売り場があるだけで,他には何もない…。
このロープーウェイ,ケーブルを途中で支える柱がなく,両端だけで支えているらしい。どうみても重量的に落ちるだろうという気しか起きないが,意外と大丈夫なそうだ。驚きである。ロープーウェイの真下は2~3mぐらいの木がならぶ黒部平。時間があれば歩いてもいいかと思ってたが,実際にロープーウェイから眺めると,同じ景色が続き歩いてもつまらなさそうな感じを受けた。
黒部平からケーブルカーで黒部湖・黒部ダムへ
立山駅から美女平に行く時にのったケーブルカーと雰囲気は同じ。違うのは全部トンネル内なので,景色は何もない。
黒部湖・黒部ダム
黒部ダムの展望台は上と下にあって,これは上から見たやつ。黒部ダムって放水ばかりに気が行ってたけど,黒部湖とセットで撮るといい感じ。
下の展望台からはこんな感じ。放水を間近で見られて大迫力。
大観峰で1時間も待たされたせいで黒部ダムでゆっくりする時間がなく,展望台で軽く見ただけですぐ立山駅への復路へ。
夜は富山名物の富山ブラックラーメン
富山に来たら一口食べてみたかったのがこの富山ブラック。しかし,食べるべきでなかった。味が濃いと聞いていたので,仲良く白米もオーダー。しかし,味が濃いってレベルではなかった。全てが塩漬けといった感じである。ラーメンを食べに来たと思ったら塩を食べていた。なにをいってるか(ry状態。
観光として一口食べに行くのがいいが,これを好き好んで食べている常連さんの健康が心配される一品である。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
飛行機が特徴的な猪名川花火大会にいってきました
大阪から近くて、規模がそこそこで、盆より遅い時期にやっている花火大会という条件で …
-
-
初心者の富士山ご来光ツアー
関西から富士登山をするなら断然ツアーがお得!値段的にも、楽さ的にも。富士山以外に …
-
-
金閣寺周辺の日帰り京都観光
雪の金閣寺を見に行こうと密かに計画してたのですが,今年は正月のときの雪以外もう積 …
-
-
今度は、東福寺へ紅葉を見にお出かけ
先週の、貴船・鞍馬の紅葉がちょっと微妙だったので、リベンジとして今度は東福寺に行 …
-
-
【1泊2日】伊賀・伊勢方面 1日目―伊賀・青山高原・松阪の回転焼肉
社会人になって初めてのGW。お金がないので,伊勢方面へ1泊2日の旅行に行ってきま …
-
-
【北陸/富山】黒部峡谷トロッコからの景色は一味違った【1日目】
シルバーウィークだ。北陸へ行こう。意味はない。写真はトロッコから見える風景。 今 …
-
-
【登山・紅葉】10月の3連休は石鎚山【関西発・前泊】
2016年登山2つめの山は石鎚山。今年も2つかなぁ。も少し登りたいなぁ。 感想と …
-
-
【福井】鯖街道を通って若狭ふぐの民宿へ【1日目】
9月、10月、11月と3連休が多かったので、冬も3連休あるだろうと思っていたら、 …
-
-
ウメダ☆スケートリンクつるんつるんで人生初スケート!
梅田の大阪駅横の特設スケートリンクつるんつるんでスケートしてきました。 全くの初 …
-
-
【四国・中国旅行】四万十川沿いドライブ(桂浜・四万十川・足摺岬)【3日目】
3日目は,高知市を出発し,四万十川沿いをドライブして,足摺岬まで行きました。途中 …