感想:レインツリーの国
★★★★☆
有川さんって女性だったんですね。あとがきで,私の夫って書いてあって初めて知りました。あと,あとがきがある作品ってライトノベルって感じがしますよね。なんで,一般小説ってあとがきじゃなくて解説なんでしょうかね。
さて,聴覚障がい者と健常者の恋愛を描いた作品なわけですが,あとがきでもあるように障がい者に対する話を書きたいわけじゃなく,恋愛のほうがメインっていうのが読んでてよく分かったような気がします。
たまに読む恋愛小説はいいですよね。何がいいって,純粋で心温まり,何より,それが全て非日常であるということに尽きると思います。
プライドが邪魔して意固地な感じが共感できた
読んでこの本が良かったと思ったのは,主人公やヒロインの感情に共感できたのが大きいと思います。聴覚障害や若いころに父親を亡くした辛さなんてもちろんわからないし,共感なんてできませんが,そういった辛さや悲しみ,それに伴う周りの環境の変化などで,自閉気味な性格が出来てしまって,うまく自分を出せなく,意固地な感じになってしまうのはよく分かるような気がしました。(うまく文章に欠けませんけど。)
長文メールと文字にするコテコテ関西弁は気持ち悪い
作品とは直接関係ないですが,長文メールって読むと気持ち悪いですね。それもとても。(ブログを見てメールするところから物語は始まるので,必然的にメールも多くなり,長文メールも多くなるわけですが…。)
何がこんなに気持ち悪くさせてしまっているのかって考えると,一方的に,自分の好きなことを書く形にしかならないからなんでしょうね。ブログとかでその他大勢に語りかけてるならまだしも,メールなら相手1人に対して,自分の考えを押し付けているような形になるのでそのへんが気持ち悪く感じるのかな。
あと,文字にする関西弁も気持ち悪い。
関西人ですが,正直この作中の主人公の男性みたいな関西弁は少ないし,同じ関西人としても生理的に嫌悪感を抱くレベルでした。
こんな風に,読んでて,気持ち悪いと感じる場面が多いのは事実なんですが,それを含めても,最後のほうは綺麗にまとめてるなという感想になりました。
その辺がこの著者のすごいところなんでしょうかね。東野圭吾しかり有川浩しかり,本当にすごい才能の持ち主だと思いますね。メディアには引っ張りだこでしょうね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
感想:ケトン体が人類を救う~糖質制限でなぜ健康になるのか~
著者:宗田 哲男 ★★★★☆ 前回読んだ糖質制限関係の本が面白くて、もう少し情報 …
-
-
感想:探偵の探偵(小説)
2015年7月から北川景子主演でドラマ化されることを,読み終えてから気づきました …
-
-
感想:ロジカル・シンキング (Best solution)
著者:照屋 華子、岡田 恵子 ★★★☆☆ 特に新しい学びはないと思いつつも、やっ …
-
-
感想:異性の心を上手に透視する方法
著者:アミール・レバイン、レイチェル・ヘラ―翻訳:塚越 悦子 ★★☆☆☆ 恋愛に …
-
-
感想:ルポ中年童貞
著者:中村 淳彦 ★★★★☆ 中年童貞の現状をルポした作品と思っていたら,少々違 …
-
-
感想:ヒトはおかしな肉食動物 生き物としての人類を考える
著者:高橋 迪雄 ★★★★☆ ポップなタイトルや表紙絵に反して、中身はすごく濃く …
-
-
感想:年収は「住むところ」で決まる ─ 雇用とイノベーションの都市経済学
著者: エンリコ モレッティ 、訳:池村 千秋 ★★★★☆ 長かった…。Kind …
-
-
感想:仕事なんか生きがいにするな 生きる意味を再び考える
著者:泉谷 閑示 ★★☆☆☆ Amazonレビュー★4.3で期待していたが思って …
-
-
感想:持たない幸福論 働きたくない・家族を作らない・お金に縛られない
著者:pha ★★★★☆ 京大卒のニートで有名な著者。熊野寮出身らしいですね。 …
-
-
感想:神様からひと言
著者:荻原 浩 ★☆☆☆☆ 小説の感想書いても仕方ないなぁと思ってきた今日この頃 …