感想:神様からひと言
★☆☆☆☆
小説の感想書いても仕方ないなぁと思ってきた今日この頃です。ライムラインのツイートで、小説ばかり読んでいる人は、”共感”と”感動”でしか物事を判断できなくなりがちだから、そういう人の意見はあまり聞かないようにしているっていうのを見かけて納得したからです。
確かに、小説が良かったか悪かったかを判断するときの基準は、共感できるか感動できるかだなと思いました。そういった観点で評価すると、間違いなくこの本は僕は共感でもきなかったし、感動もしなかったので星1の最低評価ですね。
再就職した主人公が、入社早々やらかして、リストラ要因収容所のお客様相談室というクレーム担当部門に飛ばされて、色々物語があるんですが・・・サラリーマンあるあるが多いらしいんですが・・・。
小説ってことでキャラクターがわざと尖ってるのばっかにしてるってのもあるんですが、それを考慮しても、この小説の内容があるあるって思える会社に勤めているサラリーマンは会社もその人自身も大丈夫なのかと心配するレベルです。
ネタバレになりますが、1つ例をあげると、主人公は上司を殴って、電通や博報堂レベルの広告代理店をクビになっているというスタートからです。ムカつく上司とか理不尽な上司などはわかりますが、その中ですかっとするような話を書くのは小説じゃないんですかね。大人にもなってイラついて人を殴るとか共感できないにもほどがあります。
ラストは半沢みたいな倍返し的な展開になるんですが、よくある頭のいい主人公的な展開もなく、ただただたまたまゲットした情報を垂れ流すだけで、下克上的な爽快感もありませんでした。
Amazonでは星4レビューなので、小説に関しては大衆に人気あるのは好きなことが多いんですけど、久々に当てはまらない例でした。あとつまらない日常が続くこともあって無駄に長いのもつらかったですね。。。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
感想:世界でいちばん透きとおった物語
著者:杉井 光 ★★★★☆ 普段本を読まない人、ミステリーを読まない人には薦めら …
-
-
感想:仕事と家族 日本はなぜ働きづらく、産みにくいのか
著者:筒井 淳也 ★★★★☆ 同著の感想:結婚と家族のこれから~共働き社会の限界 …
-
-
感想:シリコンバレー式 自分を変える最強の食事
著者: デイヴ・アスプリー、翻訳:栗原 百代 ★★★★☆ バターコーヒー発祥の …
-
-
感想:面接の10分前、1日前、1週間前にやるべきこと
著者:海老原 嗣生 ★★★★☆ そういや就活していた時に、就活本をゆっくりじっく …
-
-
感想:嘘をもうひとつだけ
著者:東野 圭吾 ★★★☆☆ ブックオフで目に止まって,久々に東野圭吾を読みたく …
-
-
感想:幸せな死のために一刻も早くあなたにお伝えしたいこと 若き外科医が見つめた「いのち」の現場三百六十五日
著者:中山 祐次郎 ★★★☆☆ タイトルが長い…。内容はなんか個人ブログをまとめ …
-
-
感想:夢を売る男
著者:百田直樹 ★★★★☆ 面白いか面白くないかでいえば,普通に面白かったと思う …
-
-
20代のルール作りが大切『一流役員が実践してきた 入社1年目から「できる人になる」43の考え方』
修士2年,来年度の新社会人に向けて読んでみました。 タイトルどおり …
-
-
感想:運転者
著者:喜多川 泰 ★★★★☆ 小説と思ってたら小説風のストーリー仕立ての自己啓発 …
-
-
感想:異性の心を上手に透視する方法
著者:アミール・レバイン、レイチェル・ヘラ―翻訳:塚越 悦子 ★★☆☆☆ 恋愛に …
- PREV
- 初心者編み物のド定番、ニット帽子を編んでみた。
- NEXT
- 感想:オデッセイ