感想:神様からひと言
★☆☆☆☆
小説の感想書いても仕方ないなぁと思ってきた今日この頃です。ライムラインのツイートで、小説ばかり読んでいる人は、”共感”と”感動”でしか物事を判断できなくなりがちだから、そういう人の意見はあまり聞かないようにしているっていうのを見かけて納得したからです。
確かに、小説が良かったか悪かったかを判断するときの基準は、共感できるか感動できるかだなと思いました。そういった観点で評価すると、間違いなくこの本は僕は共感でもきなかったし、感動もしなかったので星1の最低評価ですね。
再就職した主人公が、入社早々やらかして、リストラ要因収容所のお客様相談室というクレーム担当部門に飛ばされて、色々物語があるんですが・・・サラリーマンあるあるが多いらしいんですが・・・。
小説ってことでキャラクターがわざと尖ってるのばっかにしてるってのもあるんですが、それを考慮しても、この小説の内容があるあるって思える会社に勤めているサラリーマンは会社もその人自身も大丈夫なのかと心配するレベルです。
ネタバレになりますが、1つ例をあげると、主人公は上司を殴って、電通や博報堂レベルの広告代理店をクビになっているというスタートからです。ムカつく上司とか理不尽な上司などはわかりますが、その中ですかっとするような話を書くのは小説じゃないんですかね。大人にもなってイラついて人を殴るとか共感できないにもほどがあります。
ラストは半沢みたいな倍返し的な展開になるんですが、よくある頭のいい主人公的な展開もなく、ただただたまたまゲットした情報を垂れ流すだけで、下克上的な爽快感もありませんでした。
Amazonでは星4レビューなので、小説に関しては大衆に人気あるのは好きなことが多いんですけど、久々に当てはまらない例でした。あとつまらない日常が続くこともあって無駄に長いのもつらかったですね。。。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
感想:年収は「住むところ」で決まる ─ 雇用とイノベーションの都市経済学
著者: エンリコ モレッティ 、訳:池村 千秋 ★★★★☆ 長かった…。Kind …
-
-
感想:40歳で何者にもなれなかったぼくらはどう生きるか
著者:河合 薫 ★☆☆☆☆ Amazonで評価高かったから買ったと思ってたけど、 …
-
-
感想:永遠の旅行者(上)
著者:橘 玲 ★★☆☆☆ 同著者のマネーロンダリングを読んでから読むとかなり微妙 …
-
-
『人見知りが治るノート』 認知行動療法で人見知りを克服?!結局は場数をこなして慣れるしかない
認知行動療法(CBT)を使って,誰もが持っている人見知りの傾向(人前でスピーチす …
-
-
感想:ヤバい統計学
著者:カイザー・ファング訳: 矢羽野 薫 ★★★★☆ 統計学の入門と表されている …
-
-
感想:異性の心を上手に透視する方法
著者:アミール・レバイン、レイチェル・ヘラ―翻訳:塚越 悦子 ★★☆☆☆ 恋愛に …
-
-
感想:新世界より
著者:貴志祐介 ★★★★★ 貴志さんは好きな作家のひとりで、代表作なのは知ってた …
-
-
感想:ユニクロ帝国の光と影
著者:横田 増生 ★★★☆☆ 山口の田舎の呉服やから世界のユニクロまで成長させた …
-
-
感想:仕事と家族 日本はなぜ働きづらく、産みにくいのか
著者:筒井 淳也 ★★★★☆ 同著の感想:結婚と家族のこれから~共働き社会の限界 …
- PREV
- 初心者編み物のド定番、ニット帽子を編んでみた。
- NEXT
- 感想:オデッセイ