るむろん

Android/生活/旅行/英語/書評…適当に書いていきます

感想:家族という病

   

家族という病 (幻冬舎新書)著者:下重暁子

★☆☆☆☆

本屋で売上上位のところにあって、タイトルに惹かれたため購入。一人暮らしで家族とは正反対の位置にいますが。普通の家庭に育ち、普通に家族を作っていくことを目標としているので。

家族というものはなんなのか。あり方など、参考になることが1つでもあればと思い読んだが、期待は儚くも打ち砕かれた。Amazonでレビューを見ていたら多分買っていなかったであろう酷評の嵐。そして僕も酷評せざるを得ない。

あまりにも内容が主観的過ぎるし、いちいち○○という人がいる、私は好きではないが。みたいないどうでもいい愚痴が入るのが読んでいて不快。それなりに苦労した幼少期で、家族というものが嫌いになった経緯はわからなくもないが、ただの主観に基づく批判は本としての価値はなかった。

最後の自分の死んだ家族への手紙とか、それこそチラシの裏にでも書いとけばいいのにと思う。家族の話を聞かされるとうんざりすると本書にあったが、まさに文字通り体験できた点では秀逸である。そんな蛇足をいれつつも圧倒的に文字量も少なく、内容はスカスカである。

それでもこの本が売れてしまっているのは、この著者の知名度があるのか(僕は知らなかった)、現代の日本人は家族というものに疲弊していたり、悩みが多いのだろうか。僕は後者だと思うが。

おまけで、著者と似ているかはわからないが、家族を持たないライフスタイルなら、phaさんの『持たない幸福論』を読んだほうがよっぽどためになるし面白い。

 - 読書

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  関連記事

感想:ユニクロ帝国の光と影

著者:横田 増生 ★★★☆☆ 山口の田舎の呉服やから世界のユニクロまで成長させた …

『ここらで広告コピーの本当の話をします。 宣伝会議』 広告コピーに関係する人でなくても読む価値あり

すごい人が書いた本はすごい! PlayStationなどの広告クリエイターとして …

感想:透明な夜の香り

著者:千早 茜 ★★★☆☆ 色々な小説を読んでみたい、そんな感じでamazonを …

感想:日本人というリスク

著者:橘玲 ★★★★☆  橘氏の2冊目の本。1冊目の臆病者の株式投資入門を読んで …

感想:さいはての彼女

著者:原田 マハ ★☆☆☆☆ amazonのレビュー数も評価もすごかったから読ん …

感想:世界でいちばん透きとおった物語

著者:杉井 光 ★★★★☆ 普段本を読まない人、ミステリーを読まない人には薦めら …

感想:2020年マンション大崩壊

著者:牧野知弘 ★★★☆☆ 地方だけでなく、首都圏でも空家率がどんどん上昇してい …

感想:脳に悪い7つの習慣

著者:林 成之 ★★☆☆☆ ブックオフ100円。医者の著者による、脳科学に基づい …

感想:世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド

著者:八木 仁平 ★☆☆☆☆ タイトルにだまされたシリーズ。人生のモヤモヤとか書 …

感想:新世界より

著者:貴志祐介 ★★★★★ 貴志さんは好きな作家のひとりで、代表作なのは知ってた …