るむろん

Android/生活/旅行/英語/書評…適当に書いていきます

感想:「居場所がない」人たち: 超ソロ社会における幸福のコミュニティ論

      2024/10/25

著者:荒川 和久

★★★★☆

8月頃に読んでて別につまんなくはなかったんだけお、ラノベのが読みたくて、80%ぐらいで今まで読み止まってた。Gmailに途中の感想書いてたのに、間違って消してしまった。もう感想を思い出せない。

買った理由は、note著者の記事を読んで、おもしろいこと書いているなと思ってプロフィールみると本を出してたから。noteで文章うまい人、本書いているかライターあるある。

少子化とか、結婚数とかの、よくあるデータに対して、面白い考察していたのが印象的。めんどくさくてしっかりと検証していないが、「結婚している人が幸せ」ではなく、「もとから幸せと感じている人が結婚しているだけ」等、データからいえる因果、相関をしっかり説明してた印象。

孤独感を感じる人に対して、家族などのコミュニティに所属できていない場合に対して、救いとしての提案としてコミュニティに所属するのではなく接続するという表現があった。結局は主観的なところだし、解決法の1つとしてはいいなと思った。自分には真似できないけど。

 - 読書

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  関連記事

感想:52ヘルツのクジラたち
感想:年収は「住むところ」で決まる ─ 雇用とイノベーションの都市経済学

著者: エンリコ モレッティ 、訳:池村 千秋 ★★★★☆ 長かった…。Kind …

感想:イライラしたときに冷静になる方法

kindle日替わりセールで買いました。 第1章:イライラとは何か? 第2章:イ …

感想:田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」

著者:渡邉格 ★★★★☆ 非常に楽しく読めた。が、後半の作者の思いには残念ながら …

感想:結婚と家族のこれから~共働き社会の限界~

著者:筒井 淳也 ★★★★☆ いい本はあるもんだ。社会学?的に見た家族というもの …

感想:ヤバい統計学

著者:カイザー・ファング訳: 矢羽野 薫 ★★★★☆ 統計学の入門と表されている …

感想:フォルトゥナの瞳

著者:百田 尚樹 ★★★☆☆ 普通の小説だっただけにあまり書くことがない…。デッ …

感想:疲労とはなにか

著者:近藤 一博 ★★★★☆ 最近風邪をよくひくし、疲れやすい体質なので、何か改 …

感想:ルームシェア(小説)

気づいたら研究室に置いてあって,誰が持ってきたのか未だに謎な本書。せっかくなんで …

このまま成長し続けられるのか『資本主義の終焉と歴史の危機』

なんの知識も見解もありませんが,経済というものが好きなので,タイトルに惹かれて購 …