感想:アルジャーノンに花束を
2024/10/25
著者:ダニエル キイス
訳:小尾 芙佐
★★★★★
文句なしの名作だった。
60年代、70年代に書かれて、今なお読まれている本でハズレなんてなくないか?
古いと表現が少し読みにくいのは難点だが。死ぬまでには漱石とかも流石に読んでいかないとなと思う。
ストーリーは、知的障害者が手術で天才的な知能を得るが、それが一時的でそのまますぐに衰退してしまうまでの主人公の生涯を描いた感じ。設定には新しさはないけど、主人公チャーリー含めた人物描写は秀逸だった。チャーリーを通しての感じ方が人それぞれになると思った点が★5の理由。
僕の人生での問いに対して、「幸せとは何か?」「自我とは何か?」がある。素直に本を読んだ感想では、知能を得たチャーリーは幸せになれなかったと解釈できる。知能だけ高くなって、空気の読めない奴は、鼻につき周りから煙たがられるのは想像に難くない。では、そのままの何も知らず、小馬鹿にされつつグループに所属し、何も現状を理解できない状態を幸せといっていいのか?またそんな両極端じゃなく、中庸に振舞って、それなりが幸せの状態なのか?多分そんな領域の話ではなく、状態なんて関係なく、”今”しかないんだよなと思う。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
感想:嫌われる勇気
2014年amazon和書部門売上1位!すごいですね。けっこうタイトルぐらいは知 …
-
-
感想:拝金 青春経済小説
モリエモンこと堀江貴文氏の小説。金の亡者とか揶揄されていたホリエモン自身を,ノン …
-
-
感想:医者が教える 人が死ぬときに後悔する34のリスト
著者: ★★★☆☆ 内容とは少しずれるが、まずはじめに、著者の現在行っている統合 …
-
-
感想:日本人というリスク
著者:橘玲 ★★★★☆ 橘氏の2冊目の本。1冊目の臆病者の株式投資入門を読んで …
-
-
感想:コンビニ人間 – 皆そんなに息苦しく生きているのか
著者:村田沙耶香 ★★★★☆ すごく読みたかったけど、小説を単行本価格で買うのに …
-
-
感想:ルームシェア(小説)
気づいたら研究室に置いてあって,誰が持ってきたのか未だに謎な本書。せっかくなんで …
-
-
感想:世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド
著者:八木 仁平 ★☆☆☆☆ タイトルにだまされたシリーズ。人生のモヤモヤとか書 …
-
-
感想:内向型を強みにする
著者:マーティ・O・レイニー ★★★★☆ ちょっとこの本のAmazon評価はあて …
-
-
感想:さいはての彼女
著者:原田 マハ ★☆☆☆☆ amazonのレビュー数も評価もすごかったから読ん …
-
-
感想:最強脳
★★☆☆☆ Amazonレビューで運動が脳にいいというのを見つけて。スマホ脳の著 …
- PREV
- 感想:教養を磨く 宇宙論、歴史観から、話術、人間力まで
- NEXT
- 感想:昭和史 1926-1945