るむろん

Android/生活/旅行/英語/書評…適当に書いていきます

感想:冒険の書 AI時代のアンラーニング

      2024/10/25

著者:孫 泰蔵

★★★☆☆

珍しい名前と思って、読み終えた後に経歴調べてみると、孫正義の弟だった。本書の中で父親も起業家と書いてあって、遺伝子と環境要因は大切というのがわかるね。本人もガンホーの創設者とはね。

中身は主張がけっこう極論で刺さる人には刺さるのかなぁっていう感じ。僕とは意見は合わなさそう。日本の大企業でサラリーマンしてるからね。起業家とは価値観が違いすぎるせいかも。

で、タイトルから中身は全く想像できずに読み始めたのだけど、「学校教育とはどうあるべきか?」という問いをもとに考えていこうって感じ。いまの一律で同じ子を並べ、詰め込み教育でテストの点で競争させるようなものは間違っていると。好きなことを好きなだけやれる環境がいいと。

個人的にこの本を取るきっかけになったのが”AI時代の”っていうフレーズだったのだが、AI時代だから、今の詰め込み教育で得られるものはAIにとって代わられるのだから意味がないという意味だった。計算できなくても電卓があるように。歴史とかの暗記系はどうしようもないけど、国語の読解や、算数の論理的な思考は今のAIの延長では絶対に手にすることができないから、今の教育は必要と思うのが自分の意見。なんかIT会社の役員だったのに、現在のAIの根本的な原理を理解していないのがすごい残念だった。

余談だが、全部のページが画像扱いなためkindleではすごく読みにくい。

 - 読書

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  関連記事

感想:永遠の旅行者(下)

著者:橘 玲 ★★☆☆☆ うーん…。上巻に続き、下巻も微妙だった。経済小説という …

感想:ストレス脳

著者:アンデシュ・ハンセン ★★★★☆ 前回読んだ「運動脳」は微妙だったけど、今 …

もしドラが文庫になっていたので読んでみた

著者:岩崎 夏海 ★★☆☆☆ 本を読まない人だって聞いたことがあるぐらいに有名に …

感想:下流老人 一億総老後崩壊の衝撃 (朝日新書)

著者:藤田孝典 ★★☆☆☆ 下流老人とは、生活保護相当で暮らす高齢者のこと、と著 …

感想:成瀬は天下を取りにいく

著者:宮島未奈 ★★☆☆☆ 2024年本屋大賞作品。単行本なので知らない著者の1 …

感想:イライラしたときに冷静になる方法

kindle日替わりセールで買いました。 第1章:イライラとは何か? 第2章:イ …

感想:疲労とはなにか

著者:近藤 一博 ★★★★☆ 最近風邪をよくひくし、疲れやすい体質なので、何か改 …

感想:君の膵臓をたべたい

著者:住野よる ★★★★★ はじめて単行本の小説を買ったんじゃないかな。まあKi …

感想:君がオヤジになる前に

著者:堀江貴文 ★★★☆☆ ほりえもんの本はまあ普通に面白いよね。本書もそんな感 …

感想:マネーロンダリング(経済小説)

著者:橘 玲 ★★★★☆ 経済小説+推理小説。という一風変わった感じ。なにわ金融 …