感想:稼ぐまちが地方を変える 誰も言わなかった10の鉄則
★★★☆☆
当たり前のことを当たり前にやる、そんな印象だった。地方創生による地方への補助金や、ふるさと納税によって地方にお金がある程度は移動しているように感じる昨今、そんなあり方では地方再生なんてできないという話。補助金ありきのビジネスなんて民間企業じゃありえない、そんな感覚を大事にして、民間の金を稼ぐ意義と地方自治の図書館や手続きといった公共の施設をうまく融合させてビジネスを成功させるといったものが多い。
著者は実際に、高校生の時から地元商店街の復興活動に参加しており、数々の成功例も挙げられていてすごく納得のいく内容が多かった。
基本的に民間企業のようなことをするので、初期投資は必要だし、一番重要なのは覚悟だという。お金自体は1人、10~100万程度でもどうにでもなると書いてあったが、成功例の数多くは、なかなかいい場所に土地(駅前のシャッター通り的な?)をもっているケースがほとんどだった。
公民のあり方を考えさせれる一冊だった。著者は補助金を麻薬みたいなものとして、批判しているが、個人的には必要と思う。人間は弱いので間違いなくお金を目の前にしてうまく判断できなくなってしまうものだが…。やっぱり地方は儲からないから民間企業が出ていくのであって…(書いててあまり地方のことを分かっていないと気づいたのでこれで終わり…)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
『夢をかなえるゾウ』は自己啓発小説の完成形だと思う
著者:水野敬也 ★★★★☆ 2007年か2008年かに大流行していたらしい自己啓 …
-
-
感想:新世界より
著者:貴志祐介 ★★★★★ 貴志さんは好きな作家のひとりで、代表作なのは知ってた …
-
-
感想:いなくなれ、群青
著者:河野 裕 ★★★☆☆ タイトルと表紙に惹かれてなんとなく購入。こういうのが …
-
-
20代のルール作りが大切『一流役員が実践してきた 入社1年目から「できる人になる」43の考え方』
修士2年,来年度の新社会人に向けて読んでみました。 タイトルどおり …
-
-
感想:下流老人 一億総老後崩壊の衝撃 (朝日新書)
著者:藤田孝典 ★★☆☆☆ 下流老人とは、生活保護相当で暮らす高齢者のこと、と著 …
-
-
感想:魔法の世紀
著者:落合陽一 ★★★★☆ Kindleセールの時に購入。面白い本は1000円台 …
-
-
感想:嘘をもうひとつだけ
著者:東野 圭吾 ★★★☆☆ ブックオフで目に止まって,久々に東野圭吾を読みたく …
-
-
感想:40歳で何者にもなれなかったぼくらはどう生きるか
著者:河合 薫 ★☆☆☆☆ Amazonで評価高かったから買ったと思ってたけど、 …
-
-
感想:人生を面白くする 本物の教養
著者:出口治明 ★★★☆☆ 普通だった。可もなく不可もなく。これを読んでもいまい …
-
-
感想:さいはての彼女
著者:原田 マハ ★☆☆☆☆ amazonのレビュー数も評価もすごかったから読ん …
- PREV
- 感想:シリコンバレー式 自分を変える最強の食事
- NEXT
- 感想:君の膵臓をたべたい