感想:君の膵臓をたべたい
★★★★★
はじめて単行本の小説を買ったんじゃないかな。まあKindleだから関係ないんだけど。それぐらいあらすじを見たときに買いたくなってしまった。ちょうど読みたいと思ってたネタだったのと、久々に小説読んで泣けたらいいなぁと思って読んでみた。結果的に泣くほど感情移入できたが、正直この小説読んで泣けるのは、人間関係で挫折してラノベとか読んでいるひきこもりだけだと思います…。
あとタイトルと表紙絵は素晴らしいですね!
ある日、高校生の僕は病院で1冊の文庫本を拾う。タイトルは「共病文庫」。それは、クラスメイトである山内桜良が密かに綴っていた日記帳だった。そこに は、彼女の余命が膵臓の病気により、もういくばくもないと書かれていた。こうして、偶然にも【ただのクラスメイト】から【秘密を知るクラスメイト】となっ た僕。まるで自分とは正反対の彼女に、僕は徐々にひかれていった。だが、世界は病を患った彼女にさえ、平等に残酷な現実をつきつける――。
なんだこのステレオタイプみたいな泣かせる青春ラブコメ設定は。セカチューや1リットルの涙を思い出しますね。ヒロインが不治の病で死ぬという設定は一緒ですね。ある程度鉄板ネタなので、これも映画化かなんかはされるでしょう。売上もそこそこでてるみたいだし。
軽い文体、読ませたがる雰囲気、透けて見える若さ
Amazonレビューであった一節。確かにその通りだし、Kindleで読んでるとドヤ顔の台詞がハイライトされてて、正直痛いなぁみたいな感じを受けた。逆にとらえ方によっては、普段小説を読まない人にとっては読みやすいだろうし。読書する人が増えたらいいなと思うので是非いろんな人に読んでもらいたいね。
チープな設定なのは間違いないけど、読んで損するレベルでは間違いなくないし、死生観や自分がどうやって生きるかについて少しは考えさせられるところもある。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
感想:稼ぐまちが地方を変える 誰も言わなかった10の鉄則
著者:木下 斉 ★★★☆☆ 当たり前のことを当たり前にやる、そんな印象だった。地 …
-
-
感想:女子高生サヤカが学んだ「1万人に1人」の勉強法
著者:美達 大和、山村サヤカ、ヒロキ ★★★☆☆ ずばり、中学生・高校生向けの自 …
-
-
感想:運転者
著者:喜多川 泰 ★★★★☆ 小説と思ってたら小説風のストーリー仕立ての自己啓発 …
-
-
感想:40歳で何者にもなれなかったぼくらはどう生きるか
著者:河合 薫 ★☆☆☆☆ Amazonで評価高かったから買ったと思ってたけど、 …
-
-
感想:人生の基盤は妊娠中から3歳までに決まる―人生でいちばん大切な3歳までの育て方
著者:白川 嘉継 ★★★☆☆ なんか育児本でも読もうと思ったのがきっかけ。適当に …
-
-
感想:仕事と家族 日本はなぜ働きづらく、産みにくいのか
著者:筒井 淳也 ★★★★☆ 同著の感想:結婚と家族のこれから~共働き社会の限界 …
-
-
感想:パーティーが終わって、中年が始まる
著者:pha ★★★☆☆ これは読んでおかないと思って購入。 内容は、ただの中年 …
-
-
感想:嫌われる勇気
2014年amazon和書部門売上1位!すごいですね。けっこうタイトルぐらいは知 …
-
-
感想:結婚と家族のこれから~共働き社会の限界~
著者:筒井 淳也 ★★★★☆ いい本はあるもんだ。社会学?的に見た家族というもの …
-
-
『ここらで広告コピーの本当の話をします。 宣伝会議』 広告コピーに関係する人でなくても読む価値あり
すごい人が書いた本はすごい! PlayStationなどの広告クリエイターとして …