感想:運転者
2024/10/25
著者:喜多川 泰
★★★★☆
小説と思ってたら小説風のストーリー仕立ての自己啓発本だった。prime会員だと無料だった。どんな理由でかよくわらんけど。
1つ前に読んだ「仕事なんて生きがいにするな」と言いたいことは似ている感じで、こっちのほうがよかったかなぁ。後単純にストーリーが好きだった。特にひねった点もないけど王道のいい話って感じ。
よりよく生きるための視点、考え方を教えてくれる本。
例えば、帯にもあるけど、”報われない努力はない”と。ある受験生がいて必死に勉強したけど第一志望校はおろかすべり止めにすら落ちてしまう結果になったけど、それを見ていた両親が子供の頑張りから勇気をもらうなど。(リストラされてお金的にピンチだがなんとかやっていこうみたいな)
他には、”運は良い悪いではなく、貯めるか使うか”。運が悪いと思える場面は数多くがあるが、その時に運が悪いではなく、将来の運がいいために今は貯めている段階と思う。ただその将来は自分の将来だけでなく、子供、ひいては次世代といったレベルまで延長して表現されてた。
大きくは上の2つなんだけど、これどちらをとっても、本人にとっては不幸な状態でしかないんだよね。自分の努力のおかげで、誰かが幸せになっていると考えることができるんだけど、これも本人には認知できない幸せなんだよね。あくまでも心の持ち方、考え方の話で、悲しくなる。でも類は友を呼ぶという言葉あるように、努力している人・頑張っている人の周りにはやっぱりそういう人が集まってくるから、この認知で行動していると、上記2つの状態を徐々に変わってきて認知できる環境に変わっていく気がする。そこまでは本書で言及されてなかったような気もするけど、自分が読み切れなかっただけかな。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
感想:禁忌の子
著者:山口 未桜 ★★★★☆ Amazonぶらぶらしたら目に入ったミステリー新作 …
-
-
感想:世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド
著者:八木 仁平 ★☆☆☆☆ タイトルにだまされたシリーズ。人生のモヤモヤとか書 …
-
-
『東大名物教授がゼミで教えている人生で大切なこと』はわからなかったが,得るものはあった
著者である伊藤元重さんはWBSにコメンテーターとして招かれていたため知っていまし …
-
-
感想:教養を磨く 宇宙論、歴史観から、話術、人間力まで
著者:田坂広志 ★☆☆☆☆ まえがきに、本書は「随想」であるとあった。ちょっと前 …
-
-
感想:ヒルビリー・エレジー~アメリカの繁栄から取り残された白人たち~
著者:J・D・ヴァンス ★★★★★ アメリカ副大統領ヴァンス氏の自伝。久々のあた …
-
-
感想:世界一流エンジニアの思考法
著者:牛尾 剛 ★★★☆☆ よくあるビジネス書。特徴としては、米Microsof …
-
-
感想:いなくなれ、群青
著者:河野 裕 ★★★☆☆ タイトルと表紙に惹かれてなんとなく購入。こういうのが …
-
-
『いつでも心理学「クセ」や「しぐさ」から、本音を読み解く!!』-読んでも心理学は全然わからない
期待はずれな作品であった。”Amazonの内容紹介が長い本はハズレ”ということが …
-
-
20代のルール作りが大切『一流役員が実践してきた 入社1年目から「できる人になる」43の考え方』
修士2年,来年度の新社会人に向けて読んでみました。 タイトルどおり …
-
-
感想:ホイホイ記憶術
1976年に発売されたベストセラーの復刻版がamazon Kindleで100円 …
- PREV
- 感想:仕事なんか生きがいにするな 生きる意味を再び考える
- NEXT
- 感想:殺戮にいたる病