るむろん

Android/生活/旅行/英語/書評…適当に書いていきます

感想:女子高生サヤカが学んだ「1万人に1人」の勉強法

   

女子高生サヤカが学んだ「1万人に1人」の勉強法著者:美達 大和、山村サヤカ、ヒロキ

★★★☆☆

ずばり、中学生・高校生向けの自己啓発書であった。

著者が、無期懲役で今もなお刑務所にいるというところに、珍しさを感じて読んでみたが、内容ととして、そういうバックグラウンドは全く関係なかった。書かれてある内容も月並みな自己啓発内容。

実際に、中学生と高校生と文通している内容しかないので、全てがケーススタディとなっている点ではいいのかもしれない。勉強と運動の2点で構成されているのも面白いかもしれない。学生の時に、目標設定するにはこの2つがちょうどいいということでしょう。

やりたくないこと(勉強)について自分で目標を立てて、目標達成のために必要なことを続け、(成功することで、)自信を得る。その自信ややり抜く力は、学力なんかよりも大切である、と。

 

最後に、著者名はハンドルネームらしく、実名を晒していないみたいだし、他の著書でも事件について詳細は書かれておらず、この無期懲役囚はほんまに存在するんかなぁ、と疑問に思う。

 - 読書

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  関連記事

感想:昭和史 1926-1945

著者:半藤 一利 ★★★★★ 今までなら絶対に取らなさそうな硬い感じの本。実際は …

感想:ヒルビリー・エレジー~アメリカの繁栄から取り残された白人たち~

著者:J・D・ヴァンス ★★★★★ アメリカ副大統領ヴァンス氏の自伝。久々のあた …

感想:夢を売る男

著者:百田直樹 ★★★★☆ 面白いか面白くないかでいえば,普通に面白かったと思う …

感想:星を編む

著者:凪良 ゆう ★★★★☆ 読んでから2ヵ月も経って感想忘れちゃった。「汝、星 …

感想:いなくなれ、群青

著者:河野 裕 ★★★☆☆ タイトルと表紙に惹かれてなんとなく購入。こういうのが …

『重力とは何か』ニュートン,アインシュンタイン,量子力学と物理学の歴史をわかりやすく紹介している良書でもあった

インターステラーという映画内で,重力の謎が解ければ,宇宙の真理を理解でき,地球か …

感想:禁忌の子

著者:山口 未桜 ★★★★☆ Amazonぶらぶらしたら目に入ったミステリー新作 …

鬱のことが分かりやすい漫画『ツレがうつになりまして。』

著者:細川貂々 ★★☆☆☆ 何も考えずセールなのでポチってた。読んで初めて漫画だ …

『「自己啓発」は私を啓発しない』 小説的な読み物として面白かった

某ブログで自己啓発の本読むならこれだけ読んどけばいいよ,と紹介されていたので読ん …

感想:探偵の探偵(小説)

2015年7月から北川景子主演でドラマ化されることを,読み終えてから気づきました …