感想:人生の基盤は妊娠中から3歳までに決まる―人生でいちばん大切な3歳までの育て方
2024/10/25
著者:白川 嘉継
★★★☆☆
なんか育児本でも読もうと思ったのがきっかけ。適当にAmazonで探してもいいのが見つからず、一番マシそうだったのが本書。買おうと思ったら、なんと数年前に購入していた。
著者は、小児科と精神科の先生っぽい感じ。だからオジリナリティは著者の患者体験談。それ以外はよくある話。ただ著者のもとに来る患者って、かなり重度だから、ほとんどの人の子育てには参考にはならず、そんな世界があるのかーぐらいな感じ。結局虐待を受けて育った人が母になると、無自覚に子供虐待してしまうという、ある意味遺伝みたいな悲しい現実だった。まあ治療方法はあるみたいだけど、やっぱり母本人が子供の時に何らかの影響を受けていると予後はすごい悪いみたいね…。
あとは2013年の本だからか知らないけど、やたらと母子を強調していて、父はけっこう不在な感じで解説が進んでいくのがすごい気になった。今のポリコネに毒されすぎただけか。原始時代、男なんて子育て関係のことは何もやってなかったんかね。
本書でも言及されていたけど、精神的に親に慣れてない人が増えてきているみたいね。僕自身もそんな感じがする。豊かになり娯楽に溢れる弊害なんかなぁ。ただ可視化されるようになっただけなんかなぁ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
感想:昭和史 1926-1945
著者:半藤 一利 ★★★★★ 今までなら絶対に取らなさそうな硬い感じの本。実際は …
-
-
感想:女子高生サヤカが学んだ「1万人に1人」の勉強法
著者:美達 大和、山村サヤカ、ヒロキ ★★★☆☆ ずばり、中学生・高校生向けの自 …
-
-
感想:流れ星が消えないうちに
著者:橋本 紡 ★★☆☆☆ 久々に本屋をぶらぶらしていたら懐かしい著者の名前を …
-
-
感想:雀蜂 (角川ホラー文庫)
著者:貴志 祐介 ★★☆☆☆ 今んところは一番好きな著者の一人である貴志祐介の作 …
-
-
感想:殺戮にいたる病
著者:我孫子武丸 ★★★★☆ たまたま見たひろゆき切り抜きYoutubeでひろゆ …
-
-
感想:面接の10分前、1日前、1週間前にやるべきこと
著者:海老原 嗣生 ★★★★☆ そういや就活していた時に、就活本をゆっくりじっく …
-
-
20代のルール作りが大切『一流役員が実践してきた 入社1年目から「できる人になる」43の考え方』
修士2年,来年度の新社会人に向けて読んでみました。 タイトルどおり …
-
-
感想:ヒトはおかしな肉食動物 生き物としての人類を考える
著者:高橋 迪雄 ★★★★☆ ポップなタイトルや表紙絵に反して、中身はすごく濃く …
-
-
感想:運転者
著者:喜多川 泰 ★★★★☆ 小説と思ってたら小説風のストーリー仕立ての自己啓発 …
-
-
感想:脳に悪い7つの習慣
著者:林 成之 ★★☆☆☆ ブックオフ100円。医者の著者による、脳科学に基づい …
- PREV
- 感想:殺戮にいたる病
- NEXT
- 感想:凍りのくじら