感想:人生の基盤は妊娠中から3歳までに決まる―人生でいちばん大切な3歳までの育て方
2024/10/25
著者:白川 嘉継
★★★☆☆
なんか育児本でも読もうと思ったのがきっかけ。適当にAmazonで探してもいいのが見つからず、一番マシそうだったのが本書。買おうと思ったら、なんと数年前に購入していた。
著者は、小児科と精神科の先生っぽい感じ。だからオジリナリティは著者の患者体験談。それ以外はよくある話。ただ著者のもとに来る患者って、かなり重度だから、ほとんどの人の子育てには参考にはならず、そんな世界があるのかーぐらいな感じ。結局虐待を受けて育った人が母になると、無自覚に子供虐待してしまうという、ある意味遺伝みたいな悲しい現実だった。まあ治療方法はあるみたいだけど、やっぱり母本人が子供の時に何らかの影響を受けていると予後はすごい悪いみたいね…。
あとは2013年の本だからか知らないけど、やたらと母子を強調していて、父はけっこう不在な感じで解説が進んでいくのがすごい気になった。今のポリコネに毒されすぎただけか。原始時代、男なんて子育て関係のことは何もやってなかったんかね。
本書でも言及されていたけど、精神的に親に慣れてない人が増えてきているみたいね。僕自身もそんな感じがする。豊かになり娯楽に溢れる弊害なんかなぁ。ただ可視化されるようになっただけなんかなぁ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
感想:40歳で何者にもなれなかったぼくらはどう生きるか
著者:河合 薫 ★☆☆☆☆ Amazonで評価高かったから買ったと思ってたけど、 …
-
-
感想:下流老人 一億総老後崩壊の衝撃 (朝日新書)
著者:藤田孝典 ★★☆☆☆ 下流老人とは、生活保護相当で暮らす高齢者のこと、と著 …
-
-
感想:日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?
著者:Rochelle Kopp ★★★★☆ どうやって見つけて買ったのかよく分 …
-
-
『夢をかなえるゾウ』は自己啓発小説の完成形だと思う
著者:水野敬也 ★★★★☆ 2007年か2008年かに大流行していたらしい自己啓 …
-
-
感想:持たない幸福論 働きたくない・家族を作らない・お金に縛られない
著者:pha ★★★★☆ 京大卒のニートで有名な著者。熊野寮出身らしいですね。 …
-
-
感想:コンビニ人間 – 皆そんなに息苦しく生きているのか
著者:村田沙耶香 ★★★★☆ すごく読みたかったけど、小説を単行本価格で買うのに …
-
-
感想:殺意の水音
著者:大石圭 ★★★☆☆ 久々の角川ホラー。本って意外と高いし,本屋で買うなら新 …
-
-
感想:臆病者のための株入門
著者:橘 玲 ★★★★★ 株入門というよりかは、投資入門としたほうがしっくりくる …
-
-
このまま成長し続けられるのか『資本主義の終焉と歴史の危機』
なんの知識も見解もありませんが,経済というものが好きなので,タイトルに惹かれて購 …
-
-
感想:世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド
著者:八木 仁平 ★☆☆☆☆ タイトルにだまされたシリーズ。人生のモヤモヤとか書 …
- PREV
- 感想:殺戮にいたる病
- NEXT
- 感想:凍りのくじら