るむろん

Android/生活/旅行/英語/書評…適当に書いていきます

鬱のことが分かりやすい漫画『ツレがうつになりまして。』

   

ツレがうつになりまして。 (幻冬舎文庫)著者:細川貂々

★★☆☆☆

何も考えずセールなのでポチってた。読んで初めて漫画だと知った。120ページぐらいの4コマ漫画基調な感じ。すぐ読み終わるので暇つぶしにどうぞ。あと、Kindleで初めて漫画を読んだが、意外と読みやすかった。

関係ないが、”ツレ”って関東では、配偶者のことを指すが、関西では同棲の友達を指す。ってのをテレビで最近知った。関西出身なので、漫画の全てのページで出て来るであろう”ツレ”という言葉に違和感しか覚えず読んでて気持ち悪かった。

スポンサーリンク

この本を読んで思ったのは、はやり鬱は本人にしかわからないし理解するのは難しいということ。よくある鬱の症状をポップな漫画で描かれているので、本当の重度の鬱患者からは非難されてしまっている。鬱の入門書にしては、鬱というものがだいぶ認知されてきた今を考えると、ただのノンフィクションの漫画って位置づけかな。

結局、家族が鬱になってしまったらどうしたらいいのかもわからなかったし、鬱に対して新たな知見が得られたわけでもなかった。

病院とかに置いておいて、暇つぶしに読むにはいい本でしょう。あとは子供とかも手に取って読んでもらえるといいかな。

鬱もそうだが、認知症や介護など、自分は家族に対してどこまで出来るのだろうかと考えてしまう。

 - 読書

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

  関連記事

幸福の計算式 結婚初年度の「幸福」の値段は2500万円!?

著者:ニック・ ポータヴィー 訳:阿部 直子 ★★★★★ 気づいたらまた外国人の …

感想:おとなの教養 私たちはどこから来て、どこへ行くのか?

著者:池上 彰 ★★★☆☆ 教養とは「自分を知ること」。もう少し広げると、自分は …

感想:下流老人 一億総老後崩壊の衝撃 (朝日新書)

著者:藤田孝典 ★★☆☆☆ 下流老人とは、生活保護相当で暮らす高齢者のこと、と著 …

感想:七つの魔剣が支配するXIII

著者:宇野 朴人 現時点のシリーズ最新刊まで読了。前巻の続きって感じで、ガイが変 …

感想:潤日(ルンリィー): 日本へ大脱出する中国人富裕層を追う

著者:舛友 雄大 ★★★☆☆ サブタイトルに富裕層とあり、確かに中国人が不動産が …

感想:田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」

著者:渡邉格 ★★★★☆ 非常に楽しく読めた。が、後半の作者の思いには残念ながら …

感想:青い壺

著者:有吉 佐和子 ★★★★☆ 昭和に書かれた昭和の日常の短編集。色々な人の生き …

感想:弱者男性1500万人時代

著者:トイアンナ ★★★★☆ 10年ほど前に著者のブログを読んで、当時ツイッター …

感想:イライラしたときに冷静になる方法

kindle日替わりセールで買いました。 第1章:イライラとは何か? 第2章:イ …

感想:肥満の科学 ヒトはなぜ太るのか

著者:チャード・J・ジョンソン 翻訳:中里 京子 ★★★★★ 2024年8月の本 …